加夜奈留美命神社
かやなるみのみことじんじゃ 所在地ボタン 社名ボタン















   【延喜式神名帳】加夜奈留美命神社 大和国 高市郡鎮座
          (末社)九頭神社
          (旧地)加夜奈留美命神社【旧地】

   【現社名】加夜奈留美命神社
   【住所】奈良県高市郡明日香村栢森358
       北緯34度26分30秒,東経135度50分3秒
   【祭神】加夜奈留美命
   【例祭】5月1日
   【社格】
   【由緒】貞観元年(859)正月27日正四位下『三代実録』
       貞観16年(874)封戸なき小社『類従三代格』
       その後は何時しか忘れ去られていた
       明治12年(1879)復興

   【関係氏族】
   【鎮座地】旧地は飛鳥より多武峯に登る小原道の傍
        又、明日香村大字阪田字宮地に鎭座する葛神社を旧地とする
        現在地は瀧本神社の地とする
        明治12年(1879)加夜奈留美命神社に指定

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「葛神」と称す
   【社殿】本殿茅葺一間社流造
       拝殿

   【境内社】葛神社、八幡神社

『出雲国造神賀詞』に賀夜奈流美命乃御魂乎飛鳥乃神奈備尓坐天皇孫命能近守神登貢置天とあり、神賀詞は飛鳥地方に皇居のあつた時代に造られ、当社も飛鳥宮の守護神として奉斎されたものであろう。
高市郡賀美郷甘南備山飛鳥社が、天長6年(829)3月に同郷鳥形山に遷されたとき、飛鳥社の主神たる加夜奈流美命神社が依然として旧地に残された。
旧社地は飛鳥より多武峯に登る小原道の傍に旧社地と考えられる地がある。ここはあるいは天神社跡とも云われる所でもあるが、標高300m余の山嶺に位置し、飛鳥盆地の東方の高所であるため飛鳥諸宮地帯を一望の下に眺め得る好地である。川原寺跡付近よりここを眺めると、雨後などは秀麗な山容を望むことができて、山前神奈備の感をよく受けることが出来、ここを有力な候補地とすることもできる。 また、明日香村大字阪田字宮地に鎭座する葛神社の地を旧地とする説もある。
明治12年に、明日香村大字栢森の、それまで同地の龍幅寺の鎭守であつた葛神(それは瀧本神社の後身と考えられる)のところに加夜奈流美命神社が復興され、現在に至つている。


加夜奈留美命神社

加夜奈留美は假字也○祭神明か也〇栢森村に在す、今葛神と称す、(大和志)
神位
三代実録、貞観元年正月27日甲申、奉授大和國從五位下賀夜奈流美神正四位下、

神社覈録



詳細ボタン


大和国INDEXへ        TOPページへ


学校一覧 学校一覧 高精度の学校住所録