須伎神社
すぎじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】須伎神社 伊勢国 河曲郡鎮座
          (合祀)大木神社

   【現社名】須伎神社
   【住所】三重県鈴鹿市長太栄町2-17-43
       北緯34度53分28秒,東経136度37分31秒
   【祭神】建速須佐之男命 (合祀)伊邪那美命 速玉之男命 予母都事解之男命
       磯羅神 大宜都比売命 正哉吾勝勝速日天之忍穗耳命 熊野久須毘命
       天之菩卑能命 多紀理比売命 天津日子根命 市寸島比売命 活津日子根命
       多岐津比売命 大山津見命
       『考証』『遺響』船霊也
       『古屋草紙』舟御魂神
       『背書國志』船戸神
       『特選神名牒』『覈録』未詳

   【例祭】10月8日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】由緒不詳
       文禄2年(1593)造営
       元禄3年(1690)現地に移転
       宝永6年(1709)造営
       元文4年(1739)造営
       宝暦3年(1753)造営
       明治6年村社
       明治41年に大木神社を須伎神社に合祀
       昭和12年神饌幣帛料供進神社指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】元禄3年(1690)現地に移転

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「石津天王」「杉野明神」と称していた
   【社殿】本殿神明造
       拝殿・神樂殿・神饌所・社務所・手水舎・祭具舎

   【境内社】興国稲荷社

近鉄名古屋線「なごのうら」駅南西に鎮座する。
周囲に濠をめぐらし、社殿は塚状の盛土の上にある。
上古に津島の神を奉じて南下した人々が長太村に祠を建てて祀つたという。
元禄3年に現地に移転したと伝えられる。
明治41年に大木神社を須伎神社に合祀とする。
御巫清直は「北長太村字花ノ木」に鎮社した棒神社であろうと推定。
棒神社は宇気比神社と合殿であり、明治41年に飯野神社(北長太町飯野里)に合祀して廃社となつている。


須伎神社

須伎は假字也○祭神詳ならず○南奈古村に在す、(俚諺)
類社
陸奥国黒川郡須伎神社、加賀国加賀郡須伎神社、但馬国出石郡須義神社、

神社覈録



伊勢国INDEXへ        TOPページへ


学校データ