丸田神社
まるたじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】丸田神社 丹後国 熊野郡鎮座
          (奥宮)熊野神社

   【現社名】丸田神社
   【住所】京都府京丹後市久美浜町甲山1313
       北緯35度36分30秒、東経134度54分55秒
   【祭神】宇気母智命
   【例祭】4月14日 例祭
   【社格】
   【由緒】垂仁天皇のとき豪族川上麻須勧請
       大正11年4月幣饌料供進神社指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿流造銅板葺
       拝殿・籠屋

   【境内社】蛭児神社

当社は神体山甲山山上の熊野神社(奥宮 式内社熊野神社 久美浜町神崎)の里宮として大膳職(食物)の神を祀ったもの。
垂仁天皇の御代の勧請。丹波国川上の豪族、川上麻須により勧請された。


由緒

当社の創立は最も古く、垂仁天皇の代川上麻須の勧請に係れりという。大日本地名辞書にも「延喜式丸田神社は神野村字甲山に存ず」といえるはすなはち当社なり。往古は祭礼にも神輿ありしか慶長年中その古式を廃せりと古老の口碑にいう

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



丸田神社

式内社 丸田神社
祭神 宇気母智命(豊受)
由緒 当神社の創立は古く、垂仁朝の時川上麻須の勤勧請による。当社は神体山甲山山上の熊野神社(奥宮)の里宮として大膳職(食物)の神を祀ったもので、式内社中丸田神社と言うは当社のみである。
境内社には蛭児神社が祀られている。当社は背後に甲山の磐座(人食岩)を拝し前面の鳥居灯籠参道は海(現在は川)に向かって造られている。神社と磐座との中間に古代祭祀遺跡があり正面の対岸には矢田神社の御旅所拝岩がある。尚甲山は神山の転訛であり亀石は神石(人食岩)の転訛と言われる
久美浜町教育委員会
久美浜町文化財保護委員会

社頭掲示板



丸田神社

丸田神社。甲山村。祭神=丸田大明神 日臣命。延喜式竝小社。
 垂仁天皇の朝川上麻須郎建立と伝ふ。
川上摩須郎。当国熊野郡川上の庄須郎の庄に館を造る開化天皇より崇神、垂仁の朝に至る。古事記に曰く旦波道主命娶川上摩須郎の女生御子比婆須姫渟葉田入瓊媛真 野媛薊瓊入媛朝廷別王以下五柱。川上摩須郎は将軍道主の命と共に当国に有て熊野郡川上の庄に伊豆志禰の神社、丸田の神社、矢田の神社、三島田の神社を祭る。

丹後旧事記



丸田神社

丸田神社 村社 神野村大字甲山小字亀石鎮座
祭神=宇気母智命。
由緒=当社の創立は最も古く、垂仁天皇の朝川上麻須の勧請に係れりといふ。大日本地名辞書にも「延喜式丸田神社は神野村大字甲山に存す」といへるは即ち当社なり。往古は祭礼にも神輿あり、最も盛儀を尽ししが、慶長年中其の古式を廃せりとは口碑の伝ふる処なり、拝殿の造営財産の充実せると共に、大正11年4月25日神饌幣帛料供進神社として指定せらる。
氏子戸数=84戸。
境内神社。蛭児神社。祭神=火遠理命、豊玉姫命。由緒=不詳。

熊野郡誌



丹後国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA 学校一覧 高精度の学校住所録