当初平安時代まではこの地に鎮座していたと思われる。 |
【高部屋神社と澁田山の祠】 下糟屋を流れる澁田川の源流が、高部屋神社の所有の飛地境内が高部屋地区・澁田山である。澁田山は、古来から小字・東ノ坊と言われる山の北面に位置していて、南面には神奈山神社と白山神社が今でも鎮座している。このあたりは、糟屋庄の奥津城すなわち霊域をなしていたらしく、鎌倉時代以前までは、糟屋一族の拠点であったと言われている。 遡ること弥生・古墳時代には、古墳の多さから見ると、力のある豪族が支配していた地域だと思われている。 高部屋・日向・大山地域は、古来から霊山霊域である事が伺えられ、今回、発見された祠は、先に述べたように、信仰の山の地域で、源頼朝の家臣・糟屋有季が当神社の飛地境内の澁田山(東ノ坊山)に鎮座していた三筒男命(住吉大神)を下糟屋地域に移したのではなかろうか。 祠に関しては、高部屋神社の元宮の可能性が十分ありえると思われる。 高部屋神社宮司様より頂戴した資料 |