本宮神社
もとみやじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】佐久多神社 出雲国 意宇郡鎮座
   【延喜式神名帳】同社坐韓国伊太弖神社 出雲国 意宇郡鎮座
          (境外摂社)佐久多神社

   【現社名】本宮神社
   【住所】島根県松江市宍道町上来待1346
       北緯35度23分39秒、東経132度58分46秒
   【祭神】月夜見神
   【例祭】10月28日
   【社格】旧村社
   【由緒】由緒不詳
       後奈良天皇の天文年中の勧請と伝
       明治5年2月28日村社
       明治41年4月12日佐久多神社・同社坐韓國伊太弖神社を合祀
       昭和32年10月16日佐久多神社を御現在地に奉還

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】八幡宮・伊努神社

佐久多神は明治41年4月12日神社整理で本宮神社に合祀となつたが、住民の復旧の念止み難く、昭和2年12月27日、佐久良にある旧社殿を本宮神社の御旅所といた。昭和32年10月16日、御神体をこれに奉還した。したがつて現在では本宮神社の境外末社の形となつている。


本宮神社

勧請創立年代は後奈良天皇の天文年中なるべし。慶安5年12月13日信田吉之丞より神職今岡和泉に対し田六畝歩の寄進状を交付受納す。明治5年2月28日村社に列せらる。明治41年4月12日配祀神二神社を本社に合祀す。一社は上来待佐久多(佐久良=佐倉)に鎮座の佐久多神社と同社に坐す韓国伊太弖神社なり、一社は中佐久良に鎮座の神戸神社なり。西社共式内社なり。明治41年9月18日島根県告示第三百号をもって神饌幣帛を供進することを得る神社に指定さる。

神国島根 岡山俊信 編



出雲国INDEXへ        TOPページへ



順悠社