加富神社
かふじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】加富神社 伊勢国 三重郡鎮座
   【延喜式神名帳】足見田神社 伊勢国 三重郡鎮座

   【現社名】加富神社
   【住所】三重県四日市市波木町821
       北緯34度56分8秒,東経136度33分46秒
   【祭神】大日霊女貴尊 天饒速日命 天児屋根命 品陀和気命
       天穗日命 建速須佐之男命 金山毘古命 市杵島姫命 上筒之男命
       中筒之男命 底筒之男命 大山祇神
       『三國地誌』不詳
       『布留屋草紙』『勢陽俚諺』火明命
       『三重賦』饒速日
       『神社覈録』采女朝臣祖神

   【例祭】10月14日 例祭
   【社格】
   【由緒】成務天皇38年の草創とある
       大正4年1月神饌帛料供進社

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「日の宮」と称していた
   【社殿】本殿神明造
       拝殿・参籠舎

   【境内社】

足見川南岸山麓に鎮座する。森の中の神社。
成務天皇38年に、加富郷の産土神として采女の祖神天饒速日命を奉斎し、俗に「火宮明神」とも称した。
古くより采女七郷の総氏神(社)とする。
采女七郷と加富神社の位置関係においては、当社がいずれの村落からも離れた台地上に孤立して位置している。資料の多くが、采女七郷の総氏神(社)とすることより考えれば、本社が日宮大明神として、七ケ村が協同体を組織した頃に、その中心として改めて崇敬されたことを示していると思われる。
御巫清直は当社を足見田神社に比定する。


加富神社

一 創建及び由緒
延喜式内社成務天皇38年(168)に創建され采女七郷の総社とされ「日(火)宮明神」とも称す。采女七郷とは波木・貝家・采女・古市場・清水谷・南小松・北小松各村をいう。明治42年(1909)に神社合祀令により地区内の大祠・小祠を当神社に合祀。大正15年采女八幡社、昭和16年小松神社を分祀し現在に至る。
一 鎮座地
三重県四日市市波木町821番地
一 祭神
大日霊女貴神 おおひるめのむちのかみ(天照大御神)他11柱

社頭掲示板



延喜式内 加冨神社

第13代成務天皇の38年(168)創立と伝えられ、当時、日の宮(火の宮)と称したが、位置は定かでない。
第38代天智天皇(668年即位)の時代にこの地に移された。
もと采女七郷の総社で、三重郡六座の一つであり、加冨または火冨とも書くが、天保4年(1833)郷土史家安岡親毅が著した「勢陽五鈴遺響」には加止美とよむべきであると書かれている。
宝暦13年(1763)藤堂藩が編纂した「三国地誌」において、采女七郷とは采女、杖突、古市場、清水、小松、羽木、貝家と書かれている(采女七郷については異説もある)。
また、三重郡六座とは、醍醐天皇の命により延喜5年(905)から22年かけて編纂された延喜式(律令の施行細則)で定められた神社全国1861社(これを式内社という)の内、三重郡(当時)にあった江田神社(坂部)、加富神社(波木)、神前神社(高角)、小許曽神社(小古曽)、足見田神社(水沢)、椿岸神社(桜)の六社をいう。
加冨神社は采女城主後藤家とはゆかりが深く、城主が「安穏息災武運長久と諸人の快楽満足」を祈願して社頭の改修や造営を行ったとする棟札が残っている。昭和30年代ごろまでは境内で奉納相撲大会が行われ、参道には露店が並ぷほど盛大に賑わっていた。毎年10月14日には秋の例祭(大祭)が行われている。

社頭掲示板



加富神社

加富は可布と読り○祭神采女朝臣祖神○采女郷羽木村に在す(国史、俚諺)〇永万記云、賀福社、(八丈五疋)○古事記、(神武段)邇芸速日命、娶登美毘古之妹、登美夜毘売、生子宇摩志麻遅命、此者物部連、穗積臣、采臣祖也、」姓氏録、(右京神別上)采女朝臣、石上朝臣同祖、神饒速日命六世孫大水ロ宿禰之後也、
考証に、姓氏録采女朝臣の條を引て、饒速日命と云、俚諺是に從へど、速日命とは定めがたし、」伴信友云、大安寺天平資財帳、三重郡赤松原百町、云々、四至東上無清水、南甲社山道、北郡堺道、西山之限トアリ、甲社ハ加富神社ナルベシ、と云り、」又考証に、倭姫世記云、采女香刀比売、以校取美好女、称香刀比売、古事記云、為豊樂之時、伊勢國之三重采指挙大御盞、按加富訓加止美と云り、共に是非弁べがたし、連胤按るに、和名鈔、(郷名部)采女(宇禰倍)とみえ、古事記云々ともありて、其物部連の氏社は、飯高壹志両郡に、穂積臣の氏社は朝明郡にあり、さては采女臣の氏社も、当國に有べき、されば打つけに采女社とはなけれど、采女郷に在せば、必此氏社なる事いちじるし、

神社覈録



伊勢国INDEXへ        TOPページへ


認定こども園住所