雲出神社
くもずじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】川併神社 伊勢国 一志郡鎮座

   【現社名】雲出神社
   【住所】三重県津市雲出本郷町1211
       北緯34度39分41秒,東経136度31分20秒
   【祭神】大國御魂神 (配祀)大日ルメ貴命 五男三女神
       (合祀)建御名方命 經津主神 岐大神 蛭子命 宇迦之御魂神 大綿津見神
       天兒屋根命 楠木正成 大國主命 猿田毘古大神 建御雷大神 應神天皇 菅原道眞
       少名毘古那神 須佐之男神

   【例祭】10月14日 例祭
   【社格】
   【由緒】由緒不詳

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「神明祠」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】

『皇太神宮儀式帳』にある「壱志藤方片樋宮」、『倭姫命世記』にある「阿佐加藤方片樋宮」の伝承地
御巫清直は「川併神社トイフハ壱志神戸ノ行宮片樋宮ノカタヒヲカバヒト通音セルニアラサルカ。傍例二証準シテ長常村ノ神明祠二配スヘキニヤ。」と述べ、当社を式内川併神社に比定している。


由緒

鎮座地 津市雲出本郷町1221
御祭神 大國御魂神 大日rume貴命 五男三女神 建御名方神 経津主神 岐大神 蛭子命 宇迦之御魂神 大綿津見神 天兒屋根命 楠正成 大國主命 猿田毘古大神 建御雷大神 應仁天皇 菅原道眞 少名毘古那神 須佐之男神
例祭 十月十日
由緒
創祀については口伝等もなく不詳である。元八王子宮と称したが明治3年國玉神社と改称し、明治42年に蛭子神社など11社を合祀し雲出神社と単称した。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年




伊勢国INDEXへ        TOPページへ


順悠社