流田上社神社
ながれたうえのじんじゃ
二十五柱神社 に合祀
所在地ボタン 社名ボタン















   【延喜式神名帳】流田上社神社 伊勢国 多気郡鎮座

   【現社名】二十五柱神社に合祀
   【住所】三重県松阪市柿木原町 52
       北緯34度35分23秒,東経136度35分59秒
   【祭神】埴安比売神        『神名帳考証』『五鈴遺響』埴安姫
       『考証再考』豊宇気姫

   【例祭】
   【社格】
   【由緒】由緒不詳
       江戸時代は「八王子」と称していた
       明治39年5月31日「上流田八幡社」と改称
       明治41年4月7日宇気比神社(二十五柱神社と単称)へ合祀

   【関係氏族】
   【鎮座地】旧地は松阪市神守町
        明治41年4月7日宇気比神社(二十五柱神社と単称)へ合祀

   【旧地】 流田上社神社旧地
   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「八王子」と称していた
   【社殿】
       

   【境内社】

旧地は松阪市神守町。
江戸期は八王子と称していた。
明治39年5月31日、宇東浦鎭座の無格社八幡社を当社へ合祀し、「上流田八幡社」と改称された。さらに、明治41年4月7日、松阪市柿木原町52番地(多気郡柿木原村字丸橋)鎮座宇気比神社(二十五柱神社と単称)へ合祀されている。



二十五柱神社

25柱神社 合祀前の神社
・村 社 宇気比神社(南出薬師境内)
・村 社 須賀神社(陽光寺境内)
・無格社 山神社(陽光寺境内)
・村 社 浜神社(現在天理教会になっているところ〕
・村 社 事代主神(現在天理教会になっているところ)
・村 社 高之宮神社(大垣内地内)
・無格社 八幡宮(大垣内地内)
・無格社 神明神社(天照)(大垣内地内)
・村 社 林神社(出間地内)(延喜式内社)
・村 社 服部伊刀麻神社(はとりいとま)(出聞地内)(延喜式内社)
・無格社 田中神社(出間地内)
・無格社 菅原神祉(出間地内)
・村 社 字気比(うきひ) 本来は盟ひ(うけひ)神社(垣内田地内)
・無格社 (延喜式内社) 須麻漏売(すまろめ)神社(垣内田地内)
・無格社 (延喜式内社) 松方(まつかた)神社
     本来は麻刀方(まとかた)神社(垣内田地内)
・村 社 宇気比神社(柿木原地内)
・無格社 事代主神社(柿木原地内)
・無格社 冨士専僊花(せんげ)社 冨士浅間社(柿木原地内)
・村 社 字気比神社(土古路地内)
     (延喜式内社 國乃御(くにのみ)神社(土古路地内)
・村 社 上流田(かみながれた)神社(神守地内)
・無格社 八幡神社(神守地内)
・村 社 牛庭(うしにわ)神社(牛草地内)(延喜式内社)
・材 社 宇気比神社(蓮花寺地内〕
・村 社 宇気比神社(乙部地内)



流田上神社

流田上は前に同じ〇祭神詳ならず○清水村に在す、(俚諺)今飯野郡に属す、
諸本流田上社神社とあるに依て、上田百木云、上社は力ミコソト読ベキ歟、近江國浅井郡上許曽神社アリ、又按に、上社はカミノモリ歟、今神森と云ふ森あり、これ流田上社の旧跡歟、伴信友云、此説に拠れば、社は杜の誤か可考、連胤按るに、上詐曽神社も許曽の上社といふにて、下社と相対したるか、下社は式外にあるべし、当郡中にも、和鹿上伊蘇上等の例に從ひて、何の害か有べき、たまたま上社の上許曽と同じ唱へに通ゆるとて、かく穿ちたる説をたてずともよけむ、信友がいへるも過たるべし、

神社覈録



伊勢国INDEXへ        TOPページへ


順悠社