流田神社
ながれだじんじゃ
清水神社 に合祀
所在地ボタン 社名ボタン















   【延喜式神名帳】流田神社 伊勢国 多気郡鎮座

   【現社名】清水神社に合祀
   【住所】三重県松阪市清水町大里
       北緯34度33分33秒,東経136度35分23秒
   【祭神】牛頭天王
       『神社明細帳』『津藩調書』彌都波能売神
       『神名帳僻案集』『勢國見聞集』水霊
       『布留屋草紙』おかみ神

   【例祭】
   【社格】旧村社
   【由緒】由緒不詳
       明治6年村社
       明治41年2月11日松阪市山添町の村社神山神社に合祀
       昭和25年4月1日「清水神社」再建

   【関係氏族】
   【鎮座地】明治41年2月11日松阪市山添町の村社神山神社に合祀
        昭和25年4月1日「清水神社」再建

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「牛頭天王社」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿・舞殿

   【境内社】須賀神社(八王子社)

櫛田川西岸近く、集落の中にあり。
もとは二棟の本殿を持ち、一棟が八王子、一棟が牛頭天王とされていた。
右を牛頭天王と称し流田神社、左を産神八王子社と称し宇気比神社とされていた。
明治11年の神社明細帳は、右の社を須賀神社、左の社を流田神社としている。
明治41年2月11日松阪市山添町の村社神山神社に合祀。
昭和25年4月1日、改めて社地を構え、合祀された流田神社、須賀神社、風社の祭神を分祀し、三社を併せて「清水神社」として産土神を再建した。


流田神杜

流田は奈加禮多と訓べし、和名鈔(郷名部)流田、(假字上の如し)○祭神詳ならず○清水村に在す、(俚諺)今飯野郡に属す、

神社覈録



伊勢国INDEXへ        TOPページへ


順悠社