穴師神社
あなしじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】穴師神社 伊勢国 多気郡鎮座

   【現社名】穴師神社
   【住所】三重県多気郡多気町神坂 金剛座寺境内
       北緯34度29分7秒,東経136度31分41秒
   【祭神】天手力男命
   【例祭】
   【社格】
   【由緒】由緒不詳

   【関係氏族】古代金属鉱採取に従事した穴師族の社
   【鎮座地】この地に鎮座という

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「愛宕」と称していた
   【参考HP】 金剛座寺
   【社殿】小祠
       

   【境内社】

金剛座寺本堂背後の崖の上。小さな尾根の上に鎮座する


穴師神社

『延喜式神名帳』式内社
伊勢国穴師神社
延喜5年(905)に編纂された『延喜式神名帳』に登場する古社。発祥地は奈良桜井市の穴師坐兵主神社であるといわれている。氏族はその字義から鉱山を生業とした一族であるという説があるが、詳しくはわかっていない。また現在の穴師坐兵主神社の祭神は素盞鳴命であるが、「あなし」とは「あらし」の古語であることから、本来の祭神は風神であるとの説もある。しかし、現在佐奈神坂から移り住んだと古伝のある松阪市立田町穴師神社の『ヨイヨイ神事』という祭では、明治頃まで金剛座寺より祭に使う御幣を頂戴し、その御幣を「天手力男命をお迎えする」と呼んでいることから、伊勢国穴師神社の祭神は、同地の佐那神社と同じ天手力男命と考えられる。本来、佐那神社は里宮で、神体山がこの山であるらしい。「金剛座寺」の寺名の由来を、神仏習合による本地垂述説に立つと、天手力男命の本地仏は金剛力士であり、金剛(力士)の座す寺という意味ともとれる。当寺に残る穴師神社の神像は、両手を合掌印に作り直されており、神仏習合の影響を強く受けたことを物語っている。
一時、伊勢国穴師神社の所在地は歴史に埋もれ、近年まで当社は「愛宕さん」と呼ばれていたが、式内社の調査研究によって、この神社が穴師神社跡であることが確認されている。

社頭掲示板



伊勢国INDEXへ        TOPページへ


順悠社