相鹿木大御神社
廃絶し現在不詳 所在地ボタン 社名ボタン





   【延喜式神名帳】相鹿木大御神社 伊勢国 多気郡鎮座 

   【現社名】廃絶
   【住所】−−−
              
   【祭神】諸説の掲出する祭神としては、
       (イ)句々廼馳神 (ロ)正哉山祇命(『背書國誌』) (ハ)大山祇命(『勢陽俚諺』)がある。
       延喜式當時の祭神は、不明である。

   【例祭】−−−

現在、相鹿木大御神社と称する神社は、存在しない。所在地については、以下の如く諸説がある。
〔A〕所在不詳(『三國地誌』)
〔B〕林村(度会『神名帳考証』、『延喜式神名帳僻案集』、伴『神名帳考証』)
〔C〕森庄村の八王子社(度会『神名帳考証』一本、「神名帳考証再考』『勢陽五鈴遺響』『伊勢国式内神社宮地記』『勢國見聞集』『神都名勝誌』)
明治以降八柱神社と改称され、明治40年12月野中村の村社上宮神社へ合祀され西外城田神社と改称
〔D〕伊蘇寺内(「背書國誌』『伊勢國誌』『神風徴古録』『勢陽俚諺』『神砥志料』『大日本史神紙志』『神社厳録』『神三郡神社参詣記』)
伊蘇上神社(式内社)境内の一小社小田神社と称していた。明治41年5月相鹿上神社に合祀されている。
〔E〕四疋田村の産神(『伊勢式内神社検録縣』、明治三十五年『神社誌〈多氣郡〉』、志賀『式内社の研究』
八柱神社と称し明治40年代に津田神社(多気町大字井内林)に合祀され、昭和33年3月17日に、四疋田集落南方の丘陵北端に分祠された。旧社地は、四疋田集落西端の旧伊勢本街道沿いに所在する観喜寺境内の南東端に所在した。
〔F〕千鳥ケ瀬付近字木の本の田の中から千鳥ケ瀬の幸神社へ合祀(『相可町史』紹介の傳承)


伊勢国INDEXへ        TOPページへ


順悠社


順悠社