園相神社
そないじんじゃ 所在地ボタン 社名ボタン















   【延喜式神名帳】園相神社 伊勢国 度会郡鎮座

   【現社名】園相神社
   【住所】三重県伊勢市津村町字白木723
       北緯34度27分25秒,東経136度39分19秒
   【祭神】曽奈比比古命(そなひひこのみこと)御前神(みまえのかみ)
       『皇大神宮儀式帳』大水上児曾奈比比古命
       『神名秘書』大水上児
       『摂末古今次第』『神宮摂末社以下明細取調帳』曽奈比比古命
       『神宮別宮以下振末社由緒取調書』曽奈比比古命

       『皇大神宮儀式帳』には、「大水上児曾奈比比古命、形石坐」とある

   【例祭】10月 19日神嘗祭
   【社格】造神宮使により造替の行なわれる六社の一
   【由緒】倭姫命巡幸の途次定祝
       中世頽廃して社地も不明
       寛文3年(1663)大宮司大中臣河辺精長再興
       元禄7年3月26日現地へ遷

   【関係氏族】
   【鎮座地】この地が当初鎮座の地とされる
        中世頽廃して社地も不明
        寛文3年(1663)城田郷積良に再興
        元禄7年(1694)3月26日現地へ遷

   【祭祀対象】神体は石
   【祭祀】中世廃絶
   【社殿】正殿神明造、板葺
       玉垣御門、玉垣、鳥居

   【境内社】

内宮の摂社27社のうち第3位である。
神宮の御園を守る神を祀る。
宮川の東岸近く、県道13号伊勢南島線に隣接している。
叢林大きく、参道は杉木立の中にある。
倭姫命巡幸の途次、園作神が御園地を奉献した事により、園相社が定められたという。
永仁の頃から造替が遅滞し、規定も弛緩して、ついに殿舎頽廃して社地も不明になつた。
寛文3年(1663)大宮司大中臣河辺精長社地を城田郷積良に定め再興したが、「この地には古より社などなし」との事から再調査し、元禄7年3月26日現地へ遷


園相神社(そないじんじゃ)皇大神宮摂社

曽奈比比古命(そなひひこのみこと)
御前神(みまえのかみ)
祭神はこの地の園作(そのつくり)の神、曽奈比比古命と御前神の二座。倭姫命に御園の地を奉った故事により定められた。地元では「白木さん」と呼ばれ、あつい信仰がある。社頭入口に紀州藩の建てた「禁殺生(享保甲辰・1724)」の石柱がある。

神宮会館



園相神社

園相は曾奈比と訓べし〇祭神曾奈比比古命〇沼木郷積良村に在す、(神名略記)〇式四、(伊勢大神宮)大神宮所摂廿四の第二に戴す、○倭姫世記云、于時久求都彦白久、造大宮処有白支、其処爾幸行志天、園作神参相支、御薗地進支、其処悦給、園相社定給支、』儀式帳云、薗相神社、称大水上児曾奈比比古命、形石坐、倭姫内親王定祝、

神社覈録



伊勢国INDEXへ        TOPページへ



順悠社