射水神社
いみずじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】射水神社(名神大) 越中国 射水郡鎮座
          (旧地)二上射水神社

   【現社名】射水神社
   【住所】富山県高岡市古城1-1
       北緯36度44分56秒、東経137度1分17秒
   【祭神】瓊瓊杵尊
   【例祭】4月23日 例祭
   【社格】旧国幣中社 越中国一宮
   【由緒】養老元年(717)僧行基養老寺を建立
       宝亀11年(780)2月従五位下
       延暦14年(795)8月従五位上
       承和7年’840)9月従四位上
       齊衡元年(854)3月従三位
       同年12月二上神禰宜祝並預把笏
       貞観元年(859)正三位
       承平年間(931−38)兵焚に罹る
       天暦年度(947−57)僧空也再建
       天正年間(1573−92)兵火により灰儘
       明治2年神仏混滑慶止
       同3年4月社領並に初穂米を収むるを止む。
       同4年6月国幣中社
       明治8年9月高岡市内の旧高岡城址へ遷座
       明治33年6月27日高岡市大火社殿炎上
       明治35年9月造営

   【関係氏族】
   【鎮座地】明治8年9月高岡市内の旧高岡城址へ遷座

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「二上大権現」と称していた
   【公式HP】 射水神社
   【社殿】本殿
       拝殿・幣殿・社務所

   【境内社】日吉社・悪王子社・院内社・諏訪社・高岡市護國神社

一宮の座を気多神社と争ったとの伝承がある。『白山記』には「二神(二上射水神社のこと)がもと一宮であつたが、新氣多が之を争ひ、二神が力なくして新氣多に一宮をとられた」と記している。新氣多とは能登より新しく勧請された越中氣多をさす。


由緒

射水神社参拝のしをり
創始は太古のことで、年代は詳かではないが、延喜式内名神大社であり、越中文化発祥にゆかり深い大守護神として崇敬せられている。
伝によれば、養老年間、僧行基二上山麓に養老寺を建て、この神を祀り、二上権現と称した。当時の領域は、二上荘六十七カ村、社寺は二上全山に亘り二十二万余坪に達したと云われ、越中全土の各戸より毎年初穂米一升奉納の制があり、盛大を極めた。その後、承平ら、天正の両度兵火により悉く烏有に帰し、一時衰頽したが、慶長年間、前田利家卿社殿再建の上、社領および一山を付し、国内に命じて初穂米奉納の制を復活し、明治維新まで続いた。明治4年、国幣中社に列格し、同8年、高岡城本丸跡の現在地に遷座され、同33年6月、高岡大火の折類焼、同35年復活。特に昭和の御代、50年4月には「日本書紀」に天武天皇3年(紀元1335年)正月、奉幣に与ったことが見えることより起算して鎮座1300年式年大祭を斎行。畏きあたりより奉幣の栄に浴した。又、昭和59年には新たに「参集殿」が竣工、輪奐に一層の光彩を加えた。
幾歳の春風秋雨ありと云え、我が日本の神々は、徒に腕力や智力を以て秘と嚇し掠める逆賊を懲らし、朝夕に忠実な國民を援け、まごころ篭めて働く人々を庇い、而して、邪心無き老若男女や、寄る辺無き遺族に啓示垂れ給うなど、皇室を尊崇し、公私を違えず、最も大義名分を明らかにする處に光被し給うのであります。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



射水神社

由緒
祭神 二上神 例祭日 4月23日
 北西5kmの二上山にこの神の降臨は悠久の古代に属し詳らかでないが天武天皇の3年(皇紀1335 西紀675)正月奉幣に與られた傳承を以て鎮座の年と定めた次いで慶雲3年初めて祈年奉幣の例に入り宝亀11年從五位下の神階に叙せられ延喜の神名帳には越中唯一の名神大社に挙げられた
 やがて戦国の世屡ゝ兵火に罹り頽廃したが前田利家利長の保護により輪奐を改め明治4年國幣中社に列した
 維新の神佛分離規則に從い且つは広く県民の崇敬に迎えられ寺坊所管の二上を離れて明治8年9月現在地に遷座せられた
境外摂末社
日吉社 大山咋神 4月18日
悪王子社 地主神 5月13日
院内社 菊理媛神 5月3日
諏訪社 建御名方神 8月27日
高岡市護国神社 殉國諸神 10月1日

社頭掲示板



射水神社

明治の初年、神佛混淆廃止となり、権現號は停止となり、射水神社と改称し、國幣中社に列格せられたが、當時の権宮司関守一氏は、社僧数百年の専様を悪むの余り、神代からの聖地であつたにも係らず、これを捨てて利長公築城、薨去の高岡古城趾の一角に御遷座を企て、遂に成功して、明治8年9月16日を以て射水神社は御遷座となつたのである。(中略)射水神社の御遷座は数百年間社僧に虐げられた反抗の結果に外ならぬ。(中略)社僧専横で(社領なども養老寺領として一切神主に関係せしめず、大祭に際してはその前日に関家に簡単な祭典をなさしめ、當日は社僧にて大般若経転読祈祷といふ始末、神社であるか寺院であるかさへの区別も立たぬ程で、二上権現は養老寺の境内末社の如き有様になつてしまつた事である。(中略)要するに射水神社は明治維新までは社僧の支配下に居つたのである。

射水神社志



射水神社

往古ヨリ越中國射水郡二上村二上山ノ麓ニ鎭座ナリ。鎭座年月未詳。養老元年、勅ニヨリテ僧行基、其地ニ佛閣ヲ建テ養老寺ト號シ、社地殿閣廣大ナリシト云。且國史二現存スル文ニ、宝亀11年12月甲午朔甲辰越中國射水郡二上神叙從五位下。延暦14年8月丁卯朔壬午越中國二上神叙從五位上。承和7年9月癸酉朔辛丑越中國射水郡二上神叙從四位上。齊衡元年3月辛卯越中國二上神加從三位。同年12月戊寅越中國二上神禰宜祝並預把笏。貞観元年正月戊午朔甲申奉授越中國從三位二上神正三位。此二上神ハ則当社ノ神ナリ。延喜式二越中國射水神社名神大トアリ。中古盛昌ヲ極メ社家社僧頗ル多ク、且國内毎戸二初穗米ヲ収メシム。然ルニ承平年間兵焚二罹ルニヨリ、天暦年度僧空也ヲシテ再建セラレ、堂宇悉ク備ハル。又天正年間兵火ノ爲メ再ビ灰儘トナヲ、社僧ノ宿坊綾二三ケ寺ヲ残ス。後旧藩主贈大納言前田利家卿、更二社殿再建アリテ社領及一山ヲ附シ、國内二命シテ初穗米ヲ如元寄附セシメ、爾後絶ル事ナシ。明治2年神仏混滑慶止ノ令ニヨリ、佛具等ヲ取除キ、社僧亦從テ復飾ス。同3年4月、社領並二初穂米ヲ収ムル事ヲ止ム。同4年6月國幣中社二列セラル。同7年當社移転ノ宮令ニヨリ高岡町古城跡二社殿新築ノ功ヲ竣へ、同8年9月、二上村ヨリ此地二遷座ス。明治33年6月27日、高岡市大火ノ節、延テ社殿悉ク炎上ス。再造営ヲ官二請ヒ、國庫ヨリ金二萬五百円下賜アリテ再建シ、明治35年9月落成シ、10月13日遷座ノ式ヲ行フ。是現今ノ社殿ナリ。

神社明細帳



詳細ボタン


越中国INDEXへ        TOPページへ


認定こども園