表津宮
うわつぐう 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】志賀海神社3座(並名神大) 筑前国 糟屋郡鎮座
          (現在社)志賀海神社

   【現社名】表津宮
   【住所】福岡県福岡市東区勝馬
       北緯33度41分13秒,東経130度17分33秒
   【祭神】底津綿津見神
   【例祭】
   【社格】
   【由緒】

   【関係氏族】
   【鎮座地】

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【参考HP】 地図を楽しむ・古代史の謎
   【社殿】なし
       

   【境内社】

古来、勝馬の地に表津宮・中津宮・沖津宮の三社で奉斎されていた。2世紀(遅くとも4世紀)に表津宮(底津綿津見神)が現在地勝山に遷座、あわせて仲津綿津見神・表津綿津見神が奉祀(ほうし)されたと伝えられる。



仲津宮古墳

この古墳は、7世紀ごろ(古墳時代)に造られたもので、勝馬(かつま)を基地とした海人集団の首長の墓と考えられています。この古墳は円墳で、円丘の径7m、高さ1.5mの大きさをもち仲津宮の前庭に位置しています。
埋葬はまず、長さ約3.8m、幅約2.8mの長方形の縦穴を掘り、その中に平たい石を用いて、4段以上に組み石室を造り(縦穴系石室)、少なくとも5体の埋葬が行われていたと考えられます。 石室の床面には、須恵器の浅底のお椀のようなもの(坏身、坏蓋)、須恵器の壺、鉄鏃、鉄矛、刀子、鉄斧などの鉄器、表面に銀をはった金属製の耳環、ガラス製管玉、小玉などが埋葬されていました。
1997年3月 福岡市教育委員会

社頭掲示板




筑前国INDEXへ        TOPページへ

学校一覧