曽尾神社
そびじんじゃ 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】曽尾神社 若狭国 遠敷郡鎮座

   【現社名】曽尾神社
   【住所】福井県小浜市栗田字宮側 30-1920
       北緯35度30分2秒、東経135度46分54秒
   【祭神】素盞嗚尊
   【例祭】4月23日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】養老年中藤原御楯朝臣粟田保の峯に氏神を祀る
       延喜五年(905)八合嶺に鎭座
       大永7年(1527)9月造営
       応永年中(1394ー)「三十八所藏王大権現」(このとき山麓に遷)
       慶長2年(1597)9月27日造営
       明治元年神社名を改める
       明治11年11月曽尾神社と改称

   【関係氏族】
   【鎮座地】延喜五年(905)八合嶺に鎭座
        応永年中(1394ー)山麓に遷

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「曽尾三十八所藏王大権現」と称していた
   【社殿】本殿流造
       拝殿・社務所・舞殿

   【境内社】

『近江・若狭・越前 寺院神社大事典』に「拝殿の右側に三角形の磐座があり、原始信仰を偲ばせる。」と記している。
が、一方、元は山の中腹に鎮座とも記している。


曽尾神社

当社は今を去る1230年、人皇第44代元正天皇の御宇、養老年中、若狭國按察使藤原御楯朝臣、吉延の地を采地として住居し給ふ。延喜5年、栗田保の峯に氏神の小社奉創して守護神と崇め祭り、代々相績す。古代より神號不詳、応永年中(1394〜)三十八所の神々を勧請し、「三十八所藏王大権現」と崇め奉る。明治元年神社名を改め、明治11年子年11月以來、「曽尾神社」の称號を用ひ奉る

福井県神社明細書



若狭国INDEXへ        TOPページへ


学校統廃合