諏訪神社
すわじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】馬主神社 遠江国 周知郡鎮座

   【現社名】諏訪神社
   【住所】静岡県浜松市天龍区佐久間町相月 285
       北緯35度6分37秒,東経137度51分46秒
   【祭神】建御名方命 (合祀)誉田別尊 菅原道真
   【例祭】7月26日近い日曜日 例大祭
   【社格】旧村社
   【由緒】永享7年(1435)11月12日現地に遷
       永正11年(1514)造営
       大永6年(1526)造営
       永禄2年(1559)造営
       慶安2年(1649)十七石五升朱印
       文化11年(1814)11月13日造営
       明治6年村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】昔は、少し北側の蛇山という所にあった
        永享7年(1435)11月12日現地に遷

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「明神宮」と称していた
   【社殿】本殿流造
       拝殿

   【境内社】八幡宮・天瀧宮

川の合流点の岬の上。山中の小盆地の中心に鎮座する。
信濃国の諏訪神社を勧請したとするが、その年月は不詳。
昔は、少し北側の蛇山という所にあったが、永享7年11月12日(1435年)、相月の現地に遷座。


由緒

相月 諏訪神社
境内社は八幡宮、天瀧宮
信濃国諏訪郡諏訪大社より遠江国山香郡綾着村字蛇山に勧請鎮座せしを、その後当社地へ御遷座の記録は詳かでないが、神社に現存する最古の棟札によれば永享7年11月12日としあり約560年の昔である。八幡宮、天満宮は、小相月に鎮座せしを明治維新の改革により、当社の境内社として御遷座、その後明治45年本殿に合祀す。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年




諏訪神社由緒

1.鎮座地 静岡県磐田郡佐久間町相月285番地
1.御祭神
建御名方神
 合祀神
  八幡宮   天満宮
1.脇宮 稲荷神社
1.境内社
  日月神社  若宮八幡社
1.境内社
  子安神社   八幡大神   三峯神社
  山之神社   天白神社   藤吾神社
  次郎兵衛霊神 若宮霊神  山之神社
  若宮霊神   平隆寿霊神
1.境内社
  行者霊神
1.御神徳
  家内安全  一家繁昌   五穀豊穣
  職業繁昌  文学守護   交通安全
1.祭典
  元旦祭 成人祭    1月1日 中祭
  祈年祭 建国祭 交通安全祭 2月11日 大祭
1.由緒
  1.諏訪神社は信濃国諏訪郡諏訪大社より遠江国山香郡綾着村字蛇山に勧請鎮座す(年暦不詳)
  1.其後当境内地へ後遷座の記録は詳らかでないが神社に現存する最古の棟札によれば永享7年11月12日とあり今から数えて545年前の昔である。
  1.八幡宮・天満宮は小相月に鎮座せしを明治維新によりすわ神社の境内に遷座、其後明治45年後本殿に合祀す。
昭和55年7月26日
諏訪神社社務所

社頭掲示板



遠江国INDEXへ        TOPページへ

学校DATA