春日神社
かすがじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】津毛利神社 遠江国 敷智郡鎮座

   【現社名】春日神社
   【住所】静岡県浜松市西区馬郡町1882-2
       北緯34度41分3秒,東経137度37分47秒
   【祭神】武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神
   【例祭】10月第2土曜日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】応永二年(1395)勧請
       天正12年(1584)造営
       慶安元年(1648)10月24日徳川三代将軍より朱印六石下賜
       明治6年3月村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】

『遠江国風土記伝』に、「俗説に馬郡村春日神社を津毛利神社と称す 朱符の神田の高六石、祭日は9月19日、文和風土記に象嶋の郷中に津毛里社を載す」とある。


春日神社

鎮座地 浜松町馬郡町1882−2
祭神 武甕槌命 経津主命
天児屋根命 比賣神
例祭日 10月中旬
由緒 往昔永徳元年(1381)秋甲州行脚の沙門律師日朝当地へ廻国の折神仏深理と悟し民族挙って一社を建立を願ふに 依りて後小松天皇の御年應永2甲戌年(1395)8月15日春日大明神の神札を奉祀勤請す後天正12年(1584)以来数度の改築あり慶安元年(1648)10月24日徳川三代将軍より朱印六石下賜あり代々拝領す明治6年(1873)3月村社に列す仝7年末社を合祀す 昭和8年(1933)7月18日本殿、拝殿 、幣殿改築遷宮以後現在にいたる
末社 若宮神社。八幡神社。山宮神社。天王社(例祭日 7月14日)

社頭掲示板




春日神社

後小松天皇の御宇、応永2甲戌年(1395)亥8月15日、春日大明神勧請の棟札を奉納して一社を建立、爾来毎月15日に天下泰平、国土安全祈願の祭祀を執り行ない、年月を重ねるにつれて若宮神社、八幡神社、山宮神社、天王社と摂末社も甍を競うようになった。
 東照宮大権現公(将軍家康)御治世の時、慶長6年(1601)に伊奈備前の大守に御下知あって黒印を下しおかれ、その後大猷院殿(3代将軍家光)御治世の慶安元年(1648)、御朱印6石を拝載、以降代々の将軍治世のたびに御改めを請け、御宝祚の弥栄を祈願してきた。

全国春日連合会



春日神社

永徳元年(1381年)、甲州身延山第11世沙門律師日朝上人が、諸国行脚の折、村民と共に建立した。
奈良の春日大明神より勧請したと言われ、拝殿の前に、大明神神使である鹿2基が設置されている。
2016.3「みらいネット浜松」建立

社頭掲示板



津毛利神社

津毛利は假字也○祭神饒速日命、(風土記)○在所詳ならず〇総國風土記四十四残欠云、
智郡津氣里神社、圭田四十八束、天武天皇2年癸酉8月、所祭饒速日命也、(以下虫食)
連胤云、風土記津毛利の毛を氣に訛れるか、亦は此式の方誤れるか、猶考ふべし、」参考云、在馬郡村、今称春日神

神社覈録



遠江国INDEXへ        TOPページへ

学校情報