矢田神社
やたじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】矢田神社 丹後国 熊野郡鎮座

   【現社名】矢田神社
   【住所】京都府京丹後市久美浜町海士
       北緯35度35分53秒、東経134度56分2秒
   【祭神】建田背命 (配祀)和田津見命 武諸隅命
   【例祭】4月14日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】垂仁天皇のとき河上摩須が勧請
       明治45年幣帛神饌料供進神社指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】古くより現在の地に鎮座されていた

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「矢田神社」と称していた
   【社殿】本殿流造板葺
       拝殿

   【境内社】陰森神社・山王神社・山神神社

古来より矢田神社であつて異称はない。古くより現在の地に鎮座されていた。
祭神の建田背命も、武諸隅命も物部氏族の祖であり、当地方に繁栄した物部氏の末裔がその祖神を祭祀したものと思われる。


由緒

式内社にしてその創立最も古し、按するに海士の地は往古神服連海部直の居住地にして、館跡を六宮廻りという。海部直は丹後国造但馬国造等の祖にして、扶桑略記にも丹後国熊野郡川上庄海部里を国府となすとあり。
されば、海部直の祖たる建田背命及その御子武諸隅命和田津見命を斎き祀れるも深き由緒の存するなり。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



矢田神社

矢田神社 式内村社 海部村大字海士小字宮ノ奥鎮座
祭神=建田背命。相殿=和田津見命、武諸隅命。
由緒=式内社にして其の創立最も古し、按ずるに海士の地は往古神服連海部直の居住地にして、館跡を六宮廻(ロクノマハリ)といふ。海部直は丹後の国造但馬国造等の祖にして、扶桑略記にも丹波国熊野郡川上庄海部里爰二国府一とあり、されば海部直の祖たる建田背命及び其御子武諸隅命和田津見命を斎き祀れるも、深き由緒の存する処にして、また其の子孫の祝として代々仕へ来れるも、縁由する処を知るに足る。而して口碑の伝ふる処に依れば、元矢須田に鎮座ありしが、中世現地に移転せりといひ伝ふ。さればにや古来橋爪海士両所の氏神として尊崇し来れる処なり。明治45年幣帛神饌料供進神社に指定せられ、益々神威の発揚を見るに至れり。
氏子戸数=120戸。
境内神社。蔭森神社。祭神=淡夜別命。
     山王神社。祭神=大山祗命。
     山神神社。祭神=大山祗命。

熊野郡誌



丹後国INDEXへ        TOPページへ


認定こども園 学校一覧 高精度の学校住所録