加和良神社
かわらじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】加和良神社 丹波国 氷上郡鎮座

   【現社名】加和良神社
   【住所】兵庫県丹波市氷上町香良127
       北緯35度12分33秒、東経135度2分51秒
   【祭神】上筒穗命
       『丹波志』 住吉神
       『特選神名牒』 式内宿禰命

   【例祭】10月9日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】嵯峨天皇御代創立
       天正年中(1573−92)兵火で焼失
       享保11年(1726)再建
       明治6年10月村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「住吉大明神」と称していた
   【社殿】本殿流造銅板葺
       拝殿

   【境内社】

境内は古くから「欅の森」と俗称されてきた。それだけに巨欅の老樹が特に目を引く。


加和良神社

創立年不詳。  嵯峨天皇の御代に創立。
 鳥居、空海筆の額と伝う。
 天正年間(1573〜1591)、兵火により、拝殿焼失。
 享保11年(1726)再建にして明治6年(1873)村社に列す。
 延喜式内社なり。

兵庫県神社庁



加和良神社のムクノキ

名称 加和良神社のムクノキ
    (かわらじんじゃのむくのき)
名称の典拠 なし
樹種 ムクノキ
樹高 30mほか
目通り幹囲 5.5mほか
推定樹齢 不明
所在地の地名 兵庫県丹波市氷上町香良
 〃 3次メッシュコード 5235−60−44
 〃 緯度・経度 北緯35度12分32.0秒
           東経135度02分51.4秒
丹波市指定天然記念物(1978年12月6日、「加和良神社社叢」として境内林全体を一括指定)
撮影年月日 2010年10月17日
 加古川左岸、県道7号(青垣柏原線)と別れ、鷹取山(566m)に向かって、県道283号を東に進む。この道は「独鈷の滝」に至る道でもあり、県道の分岐点には、滝への案内表示が出ている。
 283号に入って間もなく、左手500mほどのところに、下図の森が見えてくる。これが市天然記念物「加和良神社社叢」だ。
 旧環境庁が1991年に刊行した「日本の巨樹・巨木林」には、目通り5.5mのムクノキを筆頭に、全部で15本の巨樹が報告されている。ちょっとした巨木の森である。
 境内をぐるっと一回りしてみて、鳥居の右手、低い石垣上に立つムクノキが最も太いようだ。これが多分5.5mとされた個体であろう。このムクノキには、立派な注連縄も巻いてある。
 No.2は、向かって右手奥、樹林内に立つ個体だろうか。板根の発達が著しい。
 本殿後方に立つ個体がNo.3だと思われる。
 3本の樹姿には、それぞれ個性があり、いずれも他に対して安易な迎合をせず、孤高を楽しむ風情が感じられた。

加和良神社のムクノキhttp://www.hitozato-kyoboku.com/kawarajinja-muku.htm



丹波国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA