藪田神社
やぶたじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】志多非神社 丹波国 船井郡鎮座

   【現社名】藪田神社
   【住所】京都府南丹市園部町南大谷畑川39
       北緯35度3分20秒、東経135度27分50秒
   【祭神】月読命 伊邪那岐命 須佐之男命
       猿田彦命であつたと伝えられている。後年月読命、伊邪那岐命、須佐之男命が主神となり、本来の猿田彦命は境内末社に祀られている。

   【例祭】10月17日 例祭
   【社格】旧郷社
   【由緒】神亀元年(721)勧請
       寛治元年(1087)全焼
       嘉保2年(1095)造営
       明治41年神饌幣帛供進神社指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「籔田大明神」と称していた
   【社殿】本殿流造
       拝殿

   【境内社】志田樋神社・水分神社

この地は古代山陰道の野口駅という駅家として栄えた。
籔田神社の森はかつてはヒタヒノモリと呼ばれていたらしく、月讀神よりヒタヒ神が先住神であつたと思われる。
籔田神社を式内社志多非神社に比定する説と境内社の志田樋神社(猿田彦命)を式内社志多非神社に比定する説がある。


籔田神社

籔田神社は、和銅4年(711)に建立されたが数度火災に遭って現在に至っている。
今二社が祀られていて、正面の社は月読命又左奥には猿田彦命が祀られ、丹波四社の一つに数えられる有名な神社である。古文書によると現在の二社の他に三十七社も小宮があって広く亀岡・園部・篠山方面の三十九ヶ村が持ち帰って祀っている。昔この地を籔田の庄と云い字を志田樋と云っていたので志田樋神社と呼んでいたが、籔田の庄の総本社であったため後に薮田神社ど呼ぶようになり現在に至っている。
平成22年4月建立本梅探友会

社頭掲示板



丹波国INDEXへ        TOPページへ


学校データ