丹生神社
にゅうじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】丹生神社 但馬国 美含郡鎮座

   【現社名】丹生神社
   【住所】兵庫県美方郡香美町香住区浦上
       北緯35度38分50秒、東経134度39分50秒
   【祭神】丹生津彦命 丹生津姫命 吉備津彦命
       高野姫命・吉備津彦社命・建額明命『国司文書・但馬故事記』
       再生大明神・高野大明神・吉備津大明神『寛延書上帳』

   【例祭】10月7日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】仁徳元年6月10日創建
       嘉祥4年(851)正月27日正六位上
       宝永元年(1704)3月御船代を修繕
       元文4年(1739)8月15日社殿改造
        同時に社殿を丹生山から麓に遷宮
       明治6年10月村社
       明治29年本殿再建

   【関係氏族】
   【鎮座地】かっての鎮座の地は丹生山山頂にあつた
        元文4年(1739)8月15日現在の地に

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「舟生神社」と称していた
   【社殿】本殿春日造柿葺
       拝殿

   【境内社】稻荷神社

仁徳元年6月10日美含県主仁良山命が、丹生山に神籬を建てたのが創祀という。かつての鎭座地は、丹生山山頂にあつたものとされているが、丹生山の所在地は不明。ただ、現鎮座地の後背の山塊が旧地との説もあり、中腹に二反ほどの広い土地があり、そこには若干の石段の跡もみられるという。


丹生神社

 仁徳天皇元年(313)6月10日美含県主仁良山命丹生山に神籬を建て祀ると伝え、陽成天皇元慶3年(879)夏4月3日美含大領従7位上楓朝臣氏世祠を建て之を祀り但馬国神社授位大腸には嘉祥4年(851)正月27日授但馬国無位丹生神正6位上醍醐天皇延長5年(927)12月但馬国正6位上丹生神官社に列すと記す。
延喜式の制小社に列し宝永3年(1706)御船代を修繕し元文4年(1739)8月15日社殿を改造して丹生山より麓に遷宮せり。
明治6年(1873)10月村社に列し同29年(1896)本殿を再建す。

兵庫県神社庁



但馬国INDEXへ        TOPページへ



順悠社