色来神社
いろくじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】色来神社 但馬国 美含郡鎮座

   【現社名】色来神社
   【住所】兵庫県豊岡市竹野町林字宮ノ谷1236
       北緯35度36分11秒、東経134度44分52秒
   【祭神】国狹槌命
       色来大明神『特選神名牒』
       大色来命『国司文書・但馬故事記』
       大入杵命『但馬世継記』

   【例祭】10月15日 秋季例祭
   【社格】村社
   【由緒】創立年代を詳らかにすることはできない
       元禄4年(1691)本殿再建
       明治6年10月村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】かつての鎮座地は、現社地より南西約50m

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「広滝大明神」と称していた
   【社殿】本殿流造
       

   【境内社】

伝承では、かつての鎮座地は、現社地より南西約50mの平坦地にあつたとされるが、創建以来鎮座地社が移つた記録はない。
天平宝字3年(759年)9月、能登臣道麿は、その祖である大入杵命を土師丘に祀った。これが当社だいう。


由緒

創立年月不詳にして此地一に色来谷と称するが故に社名を生ず延喜式の制小社に列し初め同村今林字廣瀧に鎮座せられしより一に廣瀧明神とも称し寶鏡宮寺尼宮門跡扁額を御染筆あらせらる元禄4年本殿を再建し明治6年10月村社に列せらる。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



色来神社

創立年月不詳にして此地一に色来谷と称するが故に社名を生ず
延喜式の制小社に列し初め同村今林字廣瀧に鎮座せられしより一に廣瀧明神とも称し寶鏡宮寺尼宮門跡扁額を御染筆あらせらる
元禄4年(1691)本殿を再建し明治6年(1873)10月村社に列せらる。

兵庫県神社庁



但馬国INDEXへ        TOPページへ



順悠社