三野神社
みのじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】三野神社 但馬国 気多郡鎮座

   【現社名】三野神社
   【住所】兵庫県豊岡市日高町野々庄782
       北緯35度29分31秒、東経134度48分27秒
   【祭神】師木津日子命
       天湯桁命・彦座命『由緒書』
       彦坐命『国造本紀』

   【例祭】10月9日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】雄略天皇4年(460)美努連嘉摩先祖天湯河板挙命を祀
       建久年間(1190)の作とされる一大般若経を所蔵する
       寛文元年(1661)閏8月社領を有していた
       天保11年(1840)造営
       文久元年(1861)造営
       明治3年三野神社と複称
       明治6年村社

   【関係氏族】美努連
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「美努神社」「十二所権現」と称していた
   【社殿】本殿流造柿葺
       

   【境内社】稻荷神社

中世には紀州熊野神社から十二所権現を勧請して奉祀した。そのため一般には「十二所権現」と呼ばれるようになった。
江戸時代には野々庄村と隣の芝村両村の産土神としての性格を持ち、社人別当のいない村支配の神社であった。


由緒

創立年月不詳にして延喜式の制小社に列し在来十二所権現と称せしも明治3年三野神社と復称す明治6年10月村社に列せらる。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



三野神社

創立年月不詳にして延喜式の制小社に列し在来十二所権現と称せしも明治3年(1870)三野神社と復称す 。
明治6年(1873)10月村社に列せらる。

兵庫県神社庁



但馬国INDEXへ        TOPページへ



順悠社