中村神社
なかむらじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】中村神社 信濃国 埴科郡鎮座

   【現社名】中村神社
   【住所】長野県長野市松代町西条字中村
       北緯36度32分59秒,東経138度11分58秒
   【祭神】天児屋根命 大国主命 健御名方命 (配祀)素盞嗚命
   【例祭】10月3日 例大祭
   【社格】旧村社
   【由緒】永禄年間(1558ー70)兵火焼失
       永禄12年(1569)社殿再建

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「大国大明神」と称していた
   【社殿】本殿流造
       拝殿・社務所・神樂殿・宝藏庫

   【境内社】八幡社

延喜以前上古の創建にして、年月未詳なるも社傳旧地並に神宝など数多く傳はり、永禄年間(1558−70)の兵火にて本殿・拝殿・社庫等一宇不残焼失し確証爲す能はずと雖も、境内地老杉巨槻森欝として昼猶暗く、草創年代の古きを偲ばしめるものがある。(式内社調査報告)
当初は当社の南、高遠山中腹に「宮の平」という地があり、そこに鎮座していたとも伝えられている。


中村神社

善光寺御開帳の大回向柱 斧入れ式 長野市松代
7月27日(土) 掲載 
 来春の善光寺御開帳で本堂前に立てられる大回向柱の斧(おの)入れ式が二十七日、同寺僧りょや地元住民ら百人近くが出席して、長野市松代町の中村神社境内で開かれた。
 今回、回向柱用材に選ばれたのは、高さ30m余、推定樹齢二百年というご神木の杉。同寺寺務総長の中島道生さんらが法要を営んだ後、白装束の棟りょうや、松代住民でつくる「善光寺回向柱寄進建立会」の春原芳夫会長らが、「エイ、エイ、エイ」のかけ声とともに斧を入れた。
 年内に伐採し、本堂前(高さ10m)と世尊院前(同6m)の二つの回向柱に加工、本番を待つ。御開帳直前の来年3月には、同建立会が牛を先頭に総勢四百人に及ぶ行列を組んで、善光寺に奉納する予定だ。
 春原会長は「いよいよ御開帳準備が本格化する。資金繰りは大変だが、回向柱のことなら住民も好意的。それが旧松代藩以来の伝統でしょう」と話していた。

2002年7月 信濃毎日新聞



信濃国INDEXへ        TOPページへ


認定こども園