皇足穂命神社
すめたるほみことじんじゃ 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】白玉足穗命神社 信濃国 水内郡鎮

   【現社名】皇足穂命神社
   【住所】長野県上水内郡信州新町里穂刈 287-1
       北緯36度33分55秒,東経137度59分55秒
   【祭神】迩迩芸命
   【例祭】10月第1日曜日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】万寿4年(1027)大風雨で皇足山の東南が崩落
       長元元年(1028)8月現在地に遷祀
       天正12年(1584)、犀川洪水の爲社頭流失
       寛保年間(1741-44)犀川出水
       文政年間(1818−20)社號を「穗刈神留神社」と改称
       弘化4年(1847)大震災
       明治6年村社
       明治29年4月「皇足穗命神社」の旧称を回復

   【関係氏族】
   【鎮座地】創建当時は山穂刈の皇足山に鎮座
        長元元年(1028)8月現在地に遷祀

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「穗刈神留神社」と称していた
   【社殿】本殿木造銅板葺平屋
       祝詞殿・拝殿・神庫

   【境内社】

創祀年代不詳。当地方草創のとき、某人が夢のお告げにより、新たに土田を開き、稲穀を播き、神徳を尊崇して山穂刈の皇足山に一社を創建したという。
創建当時、現在の大字山穗刈・皇足山に鎭座し、皇足穗命神社と號し、其社域は広く三町歩と記禄され古木が鬱蒼として、勅使殿・御手洗池等があつたと伝えられている。
川辺の神社。拝殿前左右に御柱が立っている。


信濃国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA