伊豆毛神社
いずもじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】伊豆毛神社 信濃国 水内郡鎮座
          (旧地社)伊豆毛神社【旧地】

   【現社名】伊豆毛神社
   【住所】長野県長野市豊野町豊野伊豆毛 845
       北緯36度42分51秒,東経138度16分42秒
   【祭神】素盞嗚尊 大己貴命
       素盞鳴命 『神社私考』『信濃地名考』『信濃宝鑑』
       出雲建子命 『大日本史』『神祇志料』『大目本神社史』
       伊勢津彦命 『神名帳考証』

   【例祭】4月15日 例祭
   【社格】旧県社
   【由緒】大永2年(1522)今の地に遷座
       天明4年(1784)3月5日従四位下
       天明6年10月5日旧号に復
       元治元年(1864)8月7日正四位下
       明治5年郷社
       大正13年4月7日県社

   【関係氏族】
   【鎮座地】当初鎮座の地は上伊豆毛
        大永2年(1522)今の地に遷座

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「伊豆毛大明神」と称していた
   【社殿】本殿木造檜板葺流造
       祝詞殿・拝殿・社務所

   【境内社】

大永年間(1521−28)以前の社地は上伊豆毛にあり、里人は称して飛地境内と云つている。大石あり其の上に社標をたて裏面に社歌三首を刻している。
現今境内戌亥の方十余町上伊豆毛の北端で通俗に神代山又八雲台と云つている。


伊豆毛神社

伊豆毛神社の由緒
祭神
素盞鳴命(出速雄命)天照大神の弟神農神
大国主命(大己貴命)素盞鳴命の御子縁結び・国土の神
沿革
927 延長5 延喜式神名帳に伊豆毛神社登載
1523 大永3 八雲台から下伊豆毛の現在地に遷座
1580 天正8 上杉景勝出雲大明神領一貫五百文を寄進
1609 慶長9 松平忠輝出雲大明神領の年貢一石寄進
1786 天明6 延喜式内「伊豆毛神社」の呼称認可
1873 明治6 長野県北第二十五大区十六村の郷社に指定
1902 明治35 伊豆毛神社創立1800年記念祭を執行
1907 明治40 郡内公認郷社五社の内に指定
1924 大正13 郷社から県社に昇格
1935 昭和10 天満宮を境内に併祀
1936 昭和11 玉垣造営工事竣工

社頭掲示板



信濃国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA