頤気神社
いけじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】頤気神社 信濃国 更級郡鎮座

   【現社名】頤気神社
   【住所】長野県長野市小島田町 837
       北緯36度35分39秒,東経138度11分25秒
   【祭神】頤気神 (配祀)建御名方命 事代主命
   【例祭】10月10日 秋季例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】永禄年間(1561)の川中島合戦の際罹災
       寛保2年(1742)千曲川の記録的な大洪水
       寛政元年(1789)現在地に本宮を造営し鎭座

   【関係氏族】
   【鎮座地】本来この地に鎮座という
        川中島合戦で近辺の宇舞台の地に遷
        寛保2年(1742)千曲川洪水で常然寺の天神宮殿に遷座
        寛政元年(1789)現地に遷
        享和2年(1802)大洪水で流出
        文政8年(1825)再建

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿総樫木造
       拝殿・宝庫・社務所

   【境内社】

祭神頤気神(池生命)は大化3年(647)に蝦夷地への前進基地として越後淳足柵盤舟柵を設けた斉明朝時代に池郷を中心に川中島平の水田を開拓という。
永禄年間(1561)の川中島合戦の際罹災し、仮宮を近辺の宇舞台の地、(現在小島田町新城沖新城組内)に建立した。
その後、寛保2年(1742)千曲川の記録的な大洪水で小島田町頤気沖常然寺境内の天神宮殿に遷座し、寛政元年(1789)旧社地(現在地)に本宮を造営し鎭座。


信濃国INDEXへ        TOPページへ


学校データ