川会神社
かはあいじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】川会神社 信濃国 安曇郡鎮座

   【現社名】川会神社
   【住所】長野県北安曇郡池田町会染 12079
       北緯36度22分52秒,東経137度52分38秒
   【祭神】底津綿津見命
   【例祭】 9月15日 例祭
   【社格】
   【由緒】景行天皇御世創立
       白鳳2年(673)造営
       天永元年(1110)高瀬川の氾濫にて流失
       永久3年(1115)9月河東の古宮地(元宮地)に遷
       安永7年(1778)再度流失
       天明3年(1783)現地へ遷座

   【関係氏族】
   【鎮座地】本社の北西80mに往古の宮地(字嶋ノ宮)
        永久3年(1115)9月河東の古宮地(元宮地)に遷
        天明3年(1783)現地へ遷座

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「嶋ノ宮大明神」と称していた
   【社殿】本殿一間社流造り銅板葺
       幣殿・拝殿・額殿(神樂殿)・社務所

   【境内社】

本社の北西80mに往古の宮地(字嶋ノ宮)の地名あり、又、東方200mに旧宮地(字古宮)の地名があり、現在の鎭座地は字宮西であるから、三ヶ処に遷座されしことがうかがわれる。
旧社地は田地となり跡もない。


信濃寶鑑

信濃寶鑑
長野縣信濃國北安曇郡會染村 字十日市場 鎮座
式内 村社 川會神社 来由書
祭神 底津綿津見命
本社ハ景行天皇12年ノ草創ニシテ延喜式内名神小ノ社タリ始ハ高瀬川ト木崎湖ヨリ出テタル農具川トノ落合ニ鎮座在リシヲ以テ川會神社ト称シ後世亦島ノ宮大明神トモ尊稱シタリ抑々コノ地ニ底津綿津見命ヲ奉齋セルハ其御子穂高見命南安曇郡穂高神社式内名神大ノ位ナル安曇宿袮ガ祖先敬慕ノ念ヨリ出デタルモノニシテ郡中僅ニ本社ノミ延喜式内ノ神社タルヲ思ヘバ其来由ノ深クシテ且旧社タルヲ知ル可キナリ殊ニ平城天皇ノ大同年中坂上田村麿東夷征伐ノ砌コノ島ノ宮ニ陣シテ中房ノ鬼賊ヲ退治シ速ニ其効ヲ奏セルヲ喜ビ深ク神徳ヲ感銘シテ社殿ヲ改築シタリ然ルニ天永元年高瀬川ノ激流水層ヲ増シ社地流没セルヲ以テ永久3年9月社ヲ河東ニ遷シテ崇敬渝ル事ナカリシガ甲州ノ大守武田信玄兵ヲ信濃ヘ入ルルヤ本村亦戦闘ノ巷トナリテ爲ニ社頭類亡シタリシカバ旧記什宝悉ク灰燼ニ帰シテ来由ノ詳細ヲ欠クニ至リ又後再建アリシヲ天明年度ノ洪水ニ社地亦欠流ニ及ベルオ以テ現地ヘ奉遷シタリシガ今地字ニ古宮称アルハ其旧蹟ナリトス然シテ本社ハ高瀬川沿岸ニアリテ老松翠理千木高知リテ並木ノ間ヨリ西有明山ノ奇勝ヲ望ム幽遠ノ境真ニ清々シ社域ニ碑アリ香川景樹ノ高弟内山真弓ノ和歌ヲ刻ス
 志きしまの道ハ あまりにひろければ
  道ともしらて 人や行くらん

社頭掲示板



信濃国INDEXへ        TOPページへ



順悠社