井上神社
いのかみじんじや 所在地 社名















   【延喜式神名帳】於神社 讃岐国 苅田郡鎮座

   【現社名】井上神社
   【住所】香川県観音寺市大野原町萩原2423ー6丙
       北緯34度4分35秒  東経133度41分5秒
   【祭神】天照大御神 市杵島比売命 多紀都比売命 多紀理比売命
       (合祀)大物主命 大山祇命 少彦名命 木花咲耶姫命 高皇産靈神

   【例祭】10月12日 例祭
   【社格】
   【由緒】寛文4年9月今の地に遷座井上神社と奉称
       明治30年社殿火災
       同35年再築
       明治40年10月24日神饌幣帛料供進神社に指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「井上宗像大明神」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿・神饌殿・絵馬殿・社務所

   【境内社】

大谷池北端丘の上に鎮座している。
式内社於神社に比定する説がある。


井上宗像神社

往古より村内に松井神社、宗像神社の二社ありて、松井神社は井上大明神と奉稱され上社と云ひて字東中村に鎮座し、宗像神社は下社と云ひて字西ノ後に鎮座ありしを寛文4年9月大河内十郎左衛門なる者、村人と謀りて、現今の地に遷座の上合祀奉り、井上神社と奉称せり。
而して旧鎮座地は古宮と稱へ共に其の跡を存す。
西讃府誌に「井上大明神 祭祀天照大神 宗像大明神 祭神田心姫命 相殿少彦名命 ・・・社林五町三段社僧地蔵院新蔵坊 祠官眞鍋薩摩」。
一説に延喜神名式に「讃岐国刈田郡小 於神社」とあるは当社ならむかと云う。
明治30年社殿火災ありて、同35年再築せるもの現今の社殿なり。明治40年10月24日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。

香川県神社誌



讃岐国INDEXへ        TOPページへ
順悠社