両社宮神社
りょうしゃぐうじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】和爾良神社 尾張国 山田郡鎮座

   【現社名】両社宮神社
   【住所】愛知県春日井市宮町 1
       北緯35度15分14秒,東経136度56分25秒
   【祭神】誉田別命
       (配祀)日本武命 大国主命 建手和尓命 阿田賀田須命

   【例祭】10月10日後の土曜日 例祭
   【社格】
   【由緒】慶安元年(1648)創建
       徳川末期に森の中に和爾良神社を発見して合祀
       慶応2年(1866)和爾良神社両社宮と称す
       明治3年(1870)現称号

   【関係氏族】
   【鎮座地】慶安元年(1648)この地に創建

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「八幡神社」「熱田社」と称していた
   【社殿】本殿一間社流造銅板葺
       祭文殿・拝殿・手水舎

   【境内社】稲荷社・諸霊社・道祖神

春日井小学校東に隣接して鎮座する。
創建は慶安(1648)とする。
延享元年(1744)に八幡神社と熱田社を併せて両社大神宮とする。
徳川末期に森の中に和爾良神社を発見して合祀、慶応2年(1866)に和爾良神社両社宮と称する。明治3年(1870)より現称号とした。


由緒

創建は慶安元年(1648)。
延享元年(1744)に八幡社と熱田社とをあわせまつり両社太神宮とよぶ。
徳川末期、森のなかに延喜式(927)以前の和爾良神社祠を発見し合祀、慶安2年(1866)尾張藩から式内和爾良神社両社宮の社号を許可されたが、明治3年から両社宮神社とあらためた。
昭和22年(1947)郷社に認定、六等級社となる。
現在の本殿・祭文殿は昭和31年竣工、拝殿は文政10年(1827)改築の建物。
また、昭和34年の伊勢湾台風で巨大な森は全滅、以後植林して現在の森となる。
例祭は10月の10日から16日までの日曜日。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年

尾張国INDEXへ        TOPページへ


学校統廃合