波彌神社(八幡神社に合祀)
はみじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】波彌神社 近江国 伊香郡鎮座

   【現社名】八幡神社に合祀
   【住所】滋賀県長浜市木之本町飯之浦511
       北緯35度30分11秒,東経136度11分7秒
   【祭神】波多八代宿禰命 誉田別命 倉稻魂神
       延経『神名帳考証』八多八代宿禰命
       『神祇志料』花波神

   【例祭】4月10日 例祭
   【社格】
   【由緒】由緒不詳

   【関係氏族】
   【鎮座地】本来の鎮座地不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「八幡神社」と称していた
   【社殿】本殿木造平屋瓦葺切妻
       拝殿・社務所・水屋

   【境内社】

賎が岳への上がり口にある。湖岸の小社。式社であるとの表示は無い。
文治年中源義経奥州に赴く時、其臣内貴土佐当地に来り居を構え当社を奉祀する。
八幡神社の創立が土御門帝の建仁年中であり、式内波彌神社がいつどのように合祀されたか不詳。


八幡神社

本来延喜式内社にあたる神社であろうと云われている。古事記曰、波多八代宿 、波美臣之祖也、在飯浦村、とある。誉田別尊を合祀により八幡と改めたのであろう。明治9年村社に加列さる。

滋賀県神社庁



波彌神社

波彌は仮字也○祭神波美臣祖神歟〇在所詳ならず
古事記、(孝元巻)波多八代宿禰、波美臣之祖、日本紀、天武天皇13年11月戊申朔、波彌臣、賜姓曰朝臣

神社覈録



近江国INDEXへ        TOPページへ


学校データ