山田神社
やまだじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】山田神社 近江国 犬上郡鎮座

   【現社名】山田神社
   【住所】滋賀県彦根市野田山町字山田
       北緯35度14分28秒,東経136度17分8秒
   【祭神】猿田彦大神
   【例祭】
   【社格】
   【由緒】天平神護2年(766)神封五戸
       延長6年(928)神位
       元和2年(1616)12月本社境内に遷座
       後年月は不詳旧地に復した
       慶応2年(1866)大風で大破
       明治13年社殿が倒壊多賀本社々殿に合祀
       大正9年旧地に還座

   【関係氏族】
   【鎮座地】この地に創立
        元和2年(1616)12月本社境内に遷座
        後年月は不詳旧地に復した
        明治13年社殿が倒壊多賀本社々殿に合祀
        大正9年旧地に還座

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿神明造銅板葺
       控所

   【境内社】

多賀大社の境外摂社である。
多賀町との境。国道306よりやや北へ入る。工場裏手の山中。集落の奥。鳥居なく、灯籠もない。


山田神社

祭神 猿田彦大神 延喜式内山田神社一座とあり、鎮座年代不詳。神社啓蒙、彦根藩取調書、神名帳打開、淡海木間桜等に依れば、山田神社は多賀神社の西北一里、山田村にあり云々と、往昔は野田山村の産土にして、現今旧地の西北に当たって小山あり、此処に鎮座す。称徳天皇天平神護2年,近江地5戸を以て神封に充てられき。新抄格勅封、扶桑略記裏書等を接ずるに、醍醐天皇延長6年5月丙午、犬上郡山田明神位貴請印とあるは即ち此の社なり。されどその神階詳ならず。天正3年社内の森焼失す。後多賀神社の末社たり。明治13年建物全部倒壊のため許可を得て、同15年多賀神社境内に仮本殿を設けて移転し、祭祀を奉仕し来りしが、明治44年11月6日、旧地へ復旧願提出、大正9年4月23日旧地に遷座あらせられたり。昭和9年3月10日摂社に指定される。
(多賀大社由緒略記)
平成10年4月24日

社頭掲示板



山田神社

山田は夜末多と訓べし○祭神猿田彦ノ大神〈與地志)○月木村の傍に在す、則ち多賀神社末社也、
社中に山田神主、同禰宜等の家あり、
類社
(欠く)
神位
扶桑略記裡書、延長6年5月2日丙午、犬上郡山田明神位記請印

神社覈録



近江国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA