倭神社
しどりじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】倭神社 近江国 滋賀郡鎮座

   【現社名】倭神社
   【住所】滋賀県大津市滋賀里3丁目223
       北緯35度2分49秒,東経135度51分33秒
   【祭神】倭姫
   【例祭】9月23日 例祭
   【社格】
   【由緒】由緒不詳
       天正19年(1591)再興
       宝永7年(1710)造営

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】古墳か
   【祭祀】江戸時代は「赤塚の明神」と称していた
   【社殿】本殿
       

   【境内社】

被葬者が祭神・倭姫(天智天皇皇后)と伝承されている赤塚(または天塚)と呼ばれる古墳の墳丘上にある。
赤塚は前方後円墳で、その後円部の頂上を削平して社地を営んでいる。
南向きの簡素な社殿のみがある。


倭神社

倭神社は、大津市滋賀里三丁目字天塚に所在し、京阪電鉄滋賀里駅の北方約500mの小丘上に位置する。祭神は天智天皇の皇后である倭姫と伝えるが、おそらくこの小丘上の本殿の改築の際、朱の痕跡が認められる花崗岩の板石が五〜六枚発見されたことなどから古墳と考えられ、その被葬者が倭姫だとする伝承によるものであろう。江戸時代の記録によると、天正19年(1591)及び宝永7年(1710)に赤塚大明神として再興されたという。
 現在、墳頂には南向きの一間社流造りの簡素な本殿が建ち、本殿へいたる参道の石段付近の東側にクスノキ、西側にケヤキの巨木がみられ、それらは昭和51年(1976)12月1日付けで大津市保護樹木に指定されている。
 また、この古墳は「赤塚古墳」と命名され、地籍図等の復原による東向きの前方後円墳か、もしくは近年の測量調査による直径30〜40m、高さ2.5〜4.0mを測り円墳と思われ、築造年代は古墳時代中期の五世紀前半頃と推定されている。
 この神社は、通称「赤塚の明神さん」の名で滋賀里地区全域の住民に親しまれており、御例大祭は9月23日で、宵宮祭には江州音頭による踊りが平成8年まで催されていましたが、現在は行われていません。

社頭掲示板



倭神社

中世の争乱により、社殿、文書類焼失して由緒不明なるも、慶長七年の検地帳に差渡し十二間四尺、百坪除地とある。天正19年及び宝永7年に赤塚大明神として再興されている。鎮座地を古来赤塚と称するのは、赤塚古墳があるからであり、天智天皇の皇后倭姫がこの地に葬られたと伝えられている。

滋賀県神社庁



近江国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA