那波加荒魂神社
なはかあらみたまじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】那波加神社 近江国 滋賀郡鎮座

   【現社名】那波加荒魂神社
   【住所】滋賀県大津市苗鹿1丁目8-1
       北緯35度5分0秒,東経135度53分19秒
   【祭神】天太玉命
       『神名帳考証』天太玉命、大香山戸臣神
       宇賀御玉命 『明治神社誌料』

   【例祭】
   【社格】旧県社
   【由緒】天智天皇7年(668)創立という
       大同2年(807)創立ともいう
       貞観5年(863)神領を寄進別当法光寺を創建
       建武2年正月28日天下泰平祈願の奉幣
       永緑4年(1561)延暦寺僧徒の暴威で社領押領せらる
       元亀2年(1572)兵乱のために社殿建物焼失
       慶長12年(1607)再興
       明治9年10月村社
       明治28年1月郷社
       明治35年5月県社

   【関係氏族】小槻氏
   【鎮座地】当社が元の鎮座地という

   【祭祀対象】上宮の社殿背後には小さな霊石が存し古い磐座信仰を留めている
   【祭祀】江戸時代は「苗鹿大明神」「雄琴明神」と称していた
   【社殿】本殿流造
       拝殿・神饌所・神輿庫・社務所・倉庫

   【境内社】須古神社・大炊神社・愛宕神社
   【旧神宮寺】天台宗の法順寺

古来この地は「苗鹿の森」と称し、今日では想像もつかない原始の大叢林を湖畔の一帯に構えた祭祀地であつた。
当社の近くにある雄琴神社とは古代から関連が深く。同族と考えられる小槻氏の祖神を当社に、今雄氏の祖神を雄琴神社に祀った。
神社近くには「苗鹿古墳群」と「法光寺古墳群」がある。
いまも上宮(末社=道を挟んで向かい側の那波加荒魂神社)と下宮(本社)に分れ、下宮の方を苗鹿神社と通称し、上宮はその御旅所のように理解されている。しかしいまも祭祀の上では上宮から下宮への神幸が行なわれ、上宮の社殿背後には小さな霊石が存し、社殿神道以前の古い磐座信仰の片影を留めている。
天台宗の根本法華経を護る三十番神の29日の神とされている。


県社那波加神社由緒略記

那波加神社
祭神 天太玉命
由緒
祭神 天太玉命大古より此地に鎮座し給う、天智天皇7年営社於知別命を配祀す。於知別命は崇神天皇の皇子小槻・・・なり。
平城天皇大同2年3月斎部宿根広成天太玉命の荒魂社を創立し本社の別宮とす。爾後本社を下の宮荒魂社を上の宮と称し
清和天皇貞観5年勘解由次官小槻□□今雄勅を奉・・領地の内若干を神領に附す。次で別当法光寺を創建す。
醍醐天皇延喜の制に名神に列せられ天太玉命一座延喜式所載滋賀郡八座の一なり。
後醍醐天皇延享2年綾小路二品親王并に法光寺々務後見定俊僧都の為め社領及寺領を押領せられ・に依り在大史小槻寄柄千宣上奏せし、同年6月14日勅使春宮大・藤原朝臣を以て其押領を停止せられ・・長者、氏の長者は小槻氏なり、永代・・すべき御・下れり。
同御・建武2年正月28日勅使庭田内蔵・重資朝臣を以て天下泰平祈願の奉幣あり。
正親町天皇永禄4年延暦寺僧徒の暴・の為めに社領及び寺領を押領せられ次で元亀2年・・・の為・社殿及建物等を焼失す。
後陽成天皇慶長12年以降氏子信徒等協力し社頭を修補し春秋古式の祭典を再興し、神殿を寄付して維持せしより・事を典することなり。
明治9年10月村社に制定せらる。
明治28年1月郷社に加列せらる。
明治35年5月30日県社に昇格せらる。

社頭掲示板






那波加神社

那波加神社(下社)
天智天皇7年(668)
境内牡 龍神社 夷社 宇賀社 大将軍社
那波加荒魂社(上社)
平城天皇大同2年(807)
境内社 大炊社 愛宕社 須古社
由緒
ご祭神「天太玉命」は、古よりこの地に降臨し、天智天皇7年(668)に神社を創建、垂仁天皇の皇子小槻氏の始祖「於知別命」を配祀し、平城天皇大同2年(807)には荒魂社を創建し別宮としたと伝えられています。
地名の由来も「老翁となった天太玉命の農事を鹿が助け、苗(稲)を鹿が背負って運んだ」ことから、苗鹿となったと伝えられています。
この地域を治め朝廷の事務を司る小槻氏の崇敬を受け、延喜式神名張に名を列ねる式内社となり、建武2年(1355)には、天皇より勅使が差遣され、天下太平祈願の奉幣の記録も残っています。
比叡山延暦寺との関係も深く、円仁が横川中堂を建立したとき、苗鹿明神が内陣柱を奉加したことから、天台宗の根本法華経を守る三十番神二十九日目の守護神として全国著名大社の神々に並び崇敬されています。
元亀2年(1571)の兵火により社殿等を焼失し、慶長12年(1607)氏子崇敬者が一致協力して社殿他を再建し神社を護持しました。 明治9年村社、明治28年郷社、明治35五年(1902)に県社となっています。
現在、下の宮に一間社流造の本殿の他、境内に龍神社、夷社、宇賀社、大将軍社を祀り、上の宮には荒魂社本殿の他、大炊社、愛宕社、須古社の境由社をお祀りしています。

社頭掲示板



霊石拝所のお知らせ

陽春の候 貴殿には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は那波加神社の維持運営に際しまして御奉仕とご支援、ご協力を賜り厚く心より感謝申しあげます。
つきましては那波加神社御鎮座1350年と共に那波加荒魂神社(上ノ宮)も創建1210年と相成りましたので、社殿の後ろ側に1200年余り前からこの場所に置かれております霊石を氏子皆様にご披露をさせて頂きたく社殿後ろ玉垣の外に拝所場所を設置させていただきましたので社殿をお参りの際は御一緒に霊石もお参りしていただき荒魂神社のご加護をお受け下さるよう謹んでお願い申し上げます。

社頭掲示板



近江国INDEXへ        TOPページへ


学校情報