港を見下ろす街中の一角。台地の上に鎮座している。 以前は、藤波三字四十六番地に鎭座していた。 明治41年4月20村社大宮神社同八王子神社無格社稻荷神社同恵比須神同木俣神社を合祀して村社神目神社と社格を変更し、大正10年11月大宮神社の跡地である現今の社地に移転した。 |
神目神社 元無格社ニシテ藤波三字四十六番地二鎭座シタルモ明治41年4月20日村社大宮神社同八王子神社無格社稻荷神社同恵比須神ヲ同木俣神社ヲ合祀シテ村社神目神社ト社格ヲ変更ス大正10年11月被合併神社大宮神社の跡地タル現今の社地二移転ス 神社明細帳 |
神目神社 延喜式内の神目伊豆伎比古神社にあてられた古社。本社の創立年代は明記を欠くが、寛正年間既に現存した古社であると伝えられるが、元禄2年に社殿焼失し、旧記を失った。明治39年12月29日同字無格社日吉神社、同白山神社、同稲荷神社、同恵比須神社を合併し現今に至っている。 石川県神社庁 |