大地主神社
おおとこぬしじんじゃ 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】加夫刀比古神社 能登国 能登郡鎮座

   【現社名】大地主神社
   【住所】石川県七尾市山王町1-14
       北緯37度2分33秒,東経136度58分18秒
   【祭神】大山咋命 素盞嗚命 伊許保止命
   【例祭】5月3日 青柏祭
   【社格】
   【由緒】養老2年(718)山王社(日吉大社)の御分霊を勧請
       天元年間(978−83)国司源順が社殿を再建
       文明5年(1473)畠山修理大夫義統が青柏祭に曳山を奉納
       天正10年(1582)6月前田利家が社殿を再建し、古格の祭礼を再興
       明治15京都八坂神社から勧請した祇園牛頭天王社を統合し、現社号に改称

   【関係氏族】
   【鎮座地】

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】登口神社・鍛冶神社・菅原神社・金刀比羅神社・道知神社・住吉神社・八衢神社

加夫刀比古(かぶとひこ)神社は、能登國能登郡の式内社で、七尾の大地主神社に伊許保止命として、祀られているとする説がある。
大地主神社宮司の話によると、近江の日吉神を養老2年に勧請する前までは、式内社の加夫刀比古神社として、伊許保止命を祀っていたという。


由緒

養老2年能登国の守護神として当社を勧請す。
天元年間国司源順社殿を再建し、始めて4月申日(5月14日)の祭典(青柏祭)を修行す。
文明5年畠山修理大夫義統青柏祭に曳山を奉納す。
天正10年6月前田利家社殿を再建し古格の祭礼を再興す。
当社はもと能府地主山王宮と称し、昭和3年大地主神社と改称す。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年




大地主神社

養老2年能登国の守護神として当社を勧請す。天元年間国司源順社殿を再建し、始めて4月申日(5月14日)の祭典(青柏祭)を修行す。文明5年畠山修理大夫義統青柏祭に曳山を奉納す。天正10年6月前田利家社殿を再建し古格の祭礼を再興す。当社はもと能府地主山王宮と称し、昭和3年大地主神社と改称す。

石川県神社庁




能登国INDEXへ        TOPページへ

学校DATA