杉山神社
すぎやまじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】杉山神社 武蔵国 都筑郡鎮座

   【現社名】杉山神社
   【住所】神奈川県横浜市都筑区勝田町1231
       北緯35度32分40秒,東経139度35分15秒
   【祭神】日本武尊 五十猛命 (配祀)應神天皇 (合祀)大己貴命 大日霊貴命
   【例祭】10月18日 例大祭
   【社格】旧村社
   【由緒】由緒不詳
       天保9年8月17日造営
       明治6年村社
       大正15年神饌幣帛料供進神社

   【関係氏族】
   【鎮座地】

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】稲荷明神

応永年間(1394-1427)の銘が入った鰐口があったという。


杉山神社

當社は新編武蔵風土記稿に、村の乾(北西)の方にあり、本社一間半に二間、拝殿三間に二間、本社に作りそえて東に向かへり、神躰は不動、木の立像にて、長八寸なるを安置す。又八幡稲荷を合殿に置り例祭は年々八月二十一日、村の鎮守にて、村民の持なり。當社の勧請は得へされど應永の鰐口を社前に掛く。かかるものあれば古社なるよし。山工稲荷合社。村の中央にて乾の方に向ふ村民の持。大神宮稲荷合社。村の東にあり、村民の持。
天保9戌年8月17日社殿を造営弘化3丙午年9月鳥居建立明治6年12月村社に列せられる。明治24年9月狛犬明治27年9月石坂を新築。明治44年1月2日無格社日枝神社(山王権現)神明社(神明太神)を合祀。大正15年丙寅年10月10日日本殿幣殿拝殿を改築同年10月19日神饌幣帛料供進神社に列せられる。昭和2年2月石坂五段を新築。昭和27年10月19日神楽殿を改築。昭和28年8月13日登記宗教法人杉山神社と改む。昭和46年12月社殿屋根葺替。昭和55年10月裏参道完成。今日に至る。氏子数七拾弐戸なり。當地区は横浜市六大事業の一環として港北ニュータウン造成開発が進み町内三箇所の灌漑用水池も姿を消す事となり、その内谷池を市より払い下げを得水利組合の所有地として仮換地指定を受ける。昭和63年勝田会館建設のため所有地を処分し建築資金に充当。相当額の残余有神社護符と将来地域の発展をふまえ最良再建の期と考え、水利組合氏子中満場一致の賛同を得、平成2年3月建設委員会発足、社殿の運営稲荷明神の建立社務所の新築境内の諸整備を進め竣工なる。誠に慶賀の至り茲に謹んで御遷宮祭を奉祝す。
平成4壬申年10月吉日
杉山神社総代 関恒三郎

社頭石碑




武蔵国INDEXへ        TOPページへ

学校DATA