戸部杉山神社と通称されている。 白雉3年(652年)当地を開拓した杉山の一族が出雲大社の大己貴命の分霊を「塩田の浜」に祀ったと伝えられる。 |
由緒 当神社は、白鳳3年弥生20日の創建と言う。武相の地杉山社多きも、延喜式内の杉山神社は当社なりと言伝う。当神社の効顕の著しきを以て近隣に杉山社の名称多くなれりとも言う。古くより武蔵国戸部村の鎮守にして当地開拓の祖神なり。 歴代の国守、地頭、代官等の尊信甚だ厚く、幕府よりは、御朱印を附与しありと言う。御祭神は天孫降臨以前に己に国土開拓経営に威霊を発揮せられ給う。即ち日本最初の神社祭神なり。貧賊病弱を救癒して産業を授けて富益を増し、医薬の道を興して氏族の繁栄の基を計り、剣爭を用いずして温和の中に諸事泰平の国本を培養せられ、国政家斎の法を授け給う。知謀悟道の祖を開き、国利民福を念とし給う。自ら苦反して以て他を憐み給ひ、即ち当地開拓の先哲達人先ず此の大神を奉祀し、鎮護の祈願せんため、勧請せしなり。 全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年 |
戸部 杉山神社由緒 誤祭神 大己貴神 当神社は 白鳳3年弥生20日出雲大社ノ御分霊ヲ勧請ス、武相ノ地杉山神社 モ延喜式内ノ杉山神社ハ当社ナリト云伝フ、当神社ノ効顕ノ音 ヲ以テ各近隣二杉山社ノ名多クナレリトモ云フ 古クヨリ武蔵 戸部村ノ鎮守ニシテ当地開拓ノ祖神ナリ歴代ノ国守地頭代官等ノ 甚ダ厚ク幕府ヨリハ御朱印ヲ付与シアリ御祭神ハ天孫降臨以前 ニ国土開拓、経営ニ威霊ヲ発揮セラレ給フ 即チ日本最初ノ神社 貧賎病弱ヲ救癒シ産業ヲ授ケテ富益ヲ増シ医薬ノ道ヲ興シ 繁'栄ノ基ヲ計リ創争ヲ用ヒズシテ温和ノ中ニ諸事泰平ノ国本 セラレ国治家齋ノ法ヲ授ケ給フ 知謀悟道ノ祖ヲ開キ国利民福 自ヲ苦反シ以テ他ヲ憐ミ給フ 即チ当地開拓ノ先哲達人先ズ 神ヲ奉祀シ鎮護祈願センタメ勧請セシナリ 奉納学校法人石川学園理事長 石川和平 社頭石碑 |
杉山神社 大国主命と鼠 当神社、御祭神のオオクニヌシノミコトが、スセリヒメに結婚を申し込みに行ったところ、ヒメの父神であるスサノオノミコトから、種々のことを試されました。その中に、野原に射ち込んだ矢を探して来ることがありました。オオクニヌシノミコトが野原に入ると周りから火をかけられミコトは火の中に閉じ込められました。そこへ出てきたネズミの案内で穴の中に逃げ、火をやり過ごすことができました。射ち込まれた矢もネズミが探してきてくれて無事に成功しました。 このことから、ネズミはオオクニヌシノミコトのお使いとなり、ミコトをおまつりした神社には子神社「(ね)の神社」と呼ばれるお宮さんもあります。稲荷神社の狐、日枝神社の猿、天神様の牛などのように神様と御縁のある動物はほかにもあります。 お飾りしてあるネズミは、神社に向かって右側がオス、左側がメスです。男性はオス、女性はメスにお願をかけて下さい。 社頭掲示板 |
杉山神社 白鳳3年(675)3月当戸部地方開拓の祖神として出雲大社の御分霊を勧請したもので、歴代の国府地頭代官の尊信厚く、幕府からは御朱印を与えられ、祭りも盛んで幟の如きは幅一間丈一〇問に及ぶもので世人これを「戸部の馬鹿幟」といった。社頭にはもと一基の古墳があり、往昔大祭の日神輿の渡御中この古墳の前で動かなくなったので、神慮を畏み墳丘中に埋納し、神輿塚と称し神社と共に崇敬した。爾来当社は宮神輿を有しない。現在の社殿は大正12年の震災で焼失し仮宮であったが、昭和31年8月当時鉄筋コンクリート造のさきがけとして竣功したもので、同年の神奈川県建築コンクール第一部に入賞している。( 神奈川県神社誌 |