養基神社
やぎじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】養基神社 美濃国 池田郡鎮座

   【現社名】養基神社
       『池田町史』「市杵島姫命」

   【住所】岐阜県揖斐郡池田町田中字野中80番地
       北緯35度27分39秒,東経136度33分41秒
   【祭神】養基大神
   【例祭】3月15日 例大祭
   【社格】旧郷社
   【由緒】創建年代未詳
       嘉祥2年(849)7月官社となる「続日本後紀」
       明治6年3月郷社

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】本来は川を祀る
   【祭祀】江戸時代は「八木大明神」「八岐明神」と称していた
   【社殿】本殿流造
       拝殿所

   【境内社】春日神社・稲荷神社・神明神社・市姫神社・山神神社・八幡神社

粕川(春日川)の扇状地に鎮座する。
本来は治水のために祀られた神社であろう。
平地。田の中の神社。叢林は良く目立つ。老人ホームさくら苑隣。


養基神社

創建年月不詳。口碑には往古八木之宮と申しその後何時頃か従五位式内養基之字と成し給ひ、一郡総鎮護にて付村も有之神田も多く朝廷より御付與之有大社に該処天正年中兵乱の頃信長公の為炎上に相成り、無由にて古事来歴相知不申候。古来より村社にて明治6年郷社に被列。

岐阜県神社庁



養基神社

養基は假字也〇祭神詳ならず○田中村に在す(古代之社地在田中、貞享之此広野遷座〇已上明細記)
神位 官社
続日本後紀、嘉祥2年7月癸酉、美濃國池田郡養基神預官杜、縁有霊験也、』本國神名帳、從五位下八岐明神 

神社覈録



郷社 養基神社

祭神 不詳
創建年代詳ならす、社傳によれば、古来八木之宮と称し、一郡の総社と崇め、且朝廷より多大の神領を寄進せられし大社なりしが。天正年中兵焚に罹りて社宇及び伝記等悉く焼失すと、然れども式の池田郡の一座之れなり、神名帳考証に、「養基神社、豊城入彦命、国帳云、八岐明神、綻日本後紀云、嘉祥2年7月養基神預官社、縁有霊験也、姓氏録云、池田朝臣上毛野朝臣同祖、豊城入彦命十世孫佐太公之後也、按養輿與音通、上略止字、豊城命歟、」と見え(新撰美濃志、続日本記)神社覈録に「祭神詳ならず、田中村に在す(古代之社地在田中、貞享之此広野遷座)八木大明神といふ(美濃明細記、神祇志料」とある是なり、明治6年3月郷社に列せらる。
社殿は一宇にして、境内坪数2315坪(官有地第一種)を有す。

明治神社誌料



美濃国INDEXへ        TOPページへ


学校名簿