加茂神社
かもじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】賀茂神社 加賀国 加賀郡鎮座

   【現社名】加茂神社
   【住所】石川県金沢市御所町リ250
       北緯36度35分1秒、東経136度41分10秒
   【祭神】別雷神
   【例祭】10月13日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】養老年間(西暦720年頃)山城国加茂神社を勧請

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       拝殿・社務所・手水舎

   【境内社】

かほく市の賀茂神社の創祀の地ともされる。
金腐川北岸の山麓に鎮座する。平成21年に社殿すべて新しく造営された。


由緒

加茂神社略記
由緒
当神社は、元正天皇の養老年間(西暦720年頃)に、山城国(京都市)加茂神社を勧請、創建された古社であります。
ご祭神の別雷大神は、山・川、及び雷の主宰神であり、初めは農耕の守護神として祀られましたが、後には広くこの地方一般の産土神として厚く崇敬せられて来ました。
当神社の鎮座地御所町は中古、加賀の国司二条師基卿の巨館があり、産業・文化の中心であったので、付近には現在も八塚山古噴群その他の遺跡が多くあります。
尚、拝殿左横に古来より椎の大水と称せられ、眼病に卓効ありと伝えられる霊泉が湧き出で、いかなる大干ばつにも枯れたことを知らないといわれます。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



加茂神社

当神社は、元正天皇の養老年間(720年頃)に、山城国(京都市)加茂神社を勧請、創建された古社であります。ご祭神の別雷大神は、山・川、及び雷の主宰神であり、初めは農耕の守護神として祀られましたが、後には広くこの地方一般の産土神として厚く崇敬せられて来ました。当神社の鎮座地御所町は中古、加賀の国司二条師基卿の巨館があり、産業・文化の中心であったので、付近には現在も八塚山古噴群その他の遺跡が多くあります。尚、拝殿左横に古来より椎の大水と称せられ、眼病に卓効ありと伝えられる霊泉が湧き出で、いかなる大干ばつにも枯れたことを知らないといわれます。

石川県神社庁



加賀国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA