御代神社旧社地
みしろじんじゃ 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】御代神社 出雲国 大原郡鎮座
          (現在社)御代神社

   【現社名】御代神社旧社地
   【住所】島根県雲南市加茂町三代
       北緯35度19分52秒,東経132度52分39秒
   【祭神】
   【例祭】
   【社格】
   【由緒】

   【関係氏族】
   【鎮座地】

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】
       

   【境内社】

「御代神社旧社地跡」の石碑が建っている。
この地御立薮(おたてやぶ)は須佐之男命と稲田姫を尾留大明神として崇拝されていたが、斐伊川の氾濫により、延亨元年(1744)、約200m南のここ大津の兵陵中腹に移転した。
明治4年に御代神社と改称され、更に大正元年日吉神社地に移転合祀して今の御代神社となっている。


尾留大明神旧社地

尾留大明神旧社地(天叢雲剣の発祥地) 八塩折の酒に酔いつぶれた大蛇を退治した須佐之男命は、この御立薮で大蛇の尾を開いで宝剣を得られたが、その宝剣の上に怪しき雲があったので、「天叢雲剣」と名づけて天照大御神に献上になり、後、三種の神器の一つとして今も名古屋の熱田神宮に祭られている。この御立薮(現在は畑地は須佐之男命と稲田姫を尾留大明神と称し広く崇拝されていたが、斐伊川の氾濫により、延享元年(1744)約200m南方のここ大津の丘陵中腹に移転。明治4年に御代神社と改称され、更に大正元年日吉神社地に移転合祀して今の御代神社(南方500m)となっている。

社頭掲示板




出雲国INDEXへ        TOPページへ

学校一覧