宇久須神社
うぐすじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】宇久須神社 伊豆国 那賀郡鎮座

   【現社名】宇久須神社
   【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 1269-2
       北緯34度50分53秒,東経138度47分29秒
   【祭神】積羽八重事代主命
       『神名帳考証』(延経)「船璽」
       『神社要録』「祭神詳ならず」

   【例祭】10月2日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】康永2年(1343)『伊豆国神階帳』「従四位上宇久須の明神」
       永和2年(1376)1月御神体を修理
       慶長3年(1598)3月社殿造営
       明治6年8月村社
       明治7年9月宇久須神社と改称
       昭和11年9月4日神饌幣帛料供進社指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】本来は大楠を祀る
   【祭祀】江戸時代は「三島明神」と称していた
   【社殿】本殿千鳥破風造
       拝殿・社務所・庁屋

   【境内社】

宇久須川と大久須川合流地点に鎮座する。
「宇久須」とは「大楠」から来た言葉であるとされ、かって大楠があったという。
近世は三島神社と称していた。


宇久須神社

鎮座地 賀茂村宇久須1269-1
御祭神 積羽八重事代主命
例祭日 10月3日
由緒
創建の年代は詳かでないが古社で式内神社として延喜式神名帳に詳かなり。
御本殿 慶長3年3月 御造営
釣燈籠 慶長14年11月大久保石見守長安奉納 県文化財
三十六歌仙 慶長17年8月 服部大蔵外2名寄進
古代より宇久須大明神三島大明神と称して農業漁業商業の神様として仰がれ親しまれて今日に至る。
明治7年9月宇久須神社と改名

社頭掲示板



宇久須神社

宇久須は假字也○祭神詳ならず○宇久須村大楠に在す、今熊野権現と称す、(国図志)、例祭
伊豆志に、社域ヲ別所ト云フ、永禄5年ノ棟札ニ、井田庄宇久須郷熊野三所大権現云々トアリ、と云り、
神位
國内神階記云、從四位上宇久須の明神、

神社覈録



伊豆国INDEXへ        TOPページへ


学校名簿