河原神社
かわはらじんじゃ 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】水神社 壱岐島 壱岐郡鎮座

   【現社名】河原神社
   【住所】長崎県壱岐市郷ノ浦町半城本村触116
       北緯33度45分57秒,東経129度41分21秒
   【祭神】伊弉册尊 素盞嗚尊 大己貴神 罔象女神
   【例祭】10月14日 例大祭
   【社格】旧村社
   【由緒】

   【関係氏族】
   【鎮座地】

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「妙見宮」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】

創祀年代は不詳。平安時代には存在したとも伝。
延宝4年の式内社改め以前は、妙見宮といっていた。
式内社の水神社ではないかともいわれている。
延宝4年の式内社改めの時、橘三喜が、延喜式の河原神社又は妙見宮の登録がなかったので、式外社と認定した。
平戸藩主が一貫して崇敬した神社で、大祭に際しては神幸式、流鏑馬の神事が馬廻りの武士の代参のもと執行された。


河原神社

村社 河原神社(旧号 妙見宮)
鎮座地 柳田村半城本村触字前間
祭神 伊弊冊尊、素盞鳴尊、大巳貴神、罔象女神
   大正5年9月21日 無格社水神社合祀
例祭日 10月14日 神幸式、大神樂、流嫡馬
境内地 414坪
〔由緒沿革〕
当社ハ柳田村元半城村本村触産土神ナリ。
一、壱岐風土記ニ、壱岐十七社ノ其ノ一也ト。
一、壱岐神社帳ニ、河原ノ辻妙見宮本社古來ニテ勧請年数不知、延宝2年甲寅卯月、寛永3庚午年9月宝殿再建、鎭信公在判。
元様5年壬申社殿造営 以下略ス。
一、旧藩時代ニ於テ藩主ノ崇敬厚ク御造営毎ニ白銀五枚ヲ献ゼラレ、毎歳9月13日夜大神楽執行14日國主代参奉幣アリ。
一、寛政辛亥春3月28日国主源朝臣同2年夏5月14日告文二通。
 一、公方神楽米四升五合、大神楽米毎年七斗五升。
 一、社領田地壱反歩。
一、当社ハ古米妙見宮卜称シ式内十七社ノ一ニシテ藩主ヨリ國幣ノ供進アリ、然ルニ延宝4年査定ノ折延喜式ノ河原神社又ハ妙見宮ノ登録ナキヲ以テ過リテ式外卜認定サルゝニ到レリ。
一、明治維新神社改制二際シ村社ニ列セラル。
一、明治43年10月紳饌幣帛料供進神社ニ指定セラレ今日ニ及ベリ。

壹岐國神社誌






壱岐島INDEXへ        TOPページへ

学校一覧