佐保神社
さほじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】坂合神社 播磨国 賀茂郡鎮座

   【現社名】佐保神社
   【住所】兵庫県加東市東実34
       北緯34度54分11秒、東経134度57分49秒
   【祭神】天児屋根命 比売大御神 大名牟知廼命
   【例祭】10月16日 例祭
   【社格】旧郷社
   【由緒】養老6年3月16日坂合村に鎮座
       宝亀10年(779)3月比売大御神、大名牟知廼命を相殿に祀
       宝亀10年(779)9月16日現在地に遷座
       源平合戦等で度々兵火で社殿焼失
       元禄13年(1700)8月本殿再建
       明治6年11月郷社

   【関係氏族】
   【鎮座地】養老6年3月16日坂合村に鎮座
        宝亀10年(779)9月16日現在地に遷座

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿流造檜皮葺
       

   【境内社】

創立年代は不詳なるも神社西南の古墳群から考えて余程古代に遡るものと思われる。
本殿はなく基壇のみある。


佐保神社

養老6年(722)、佐保野原に天児屋根命現れ、神託を下し、同年鎮座するが始まり。
 宝亀10年(779)、比売大御神・大名牟知廼命を合祀。社殿建立し遷座す。
 大同4年(809)、勅使良峰安世を遣わし奉弊す。
 寛平5年(893)、社殿造営。元暦元年、兵火により社殿焼失。
 文治5年(1189)、由羅野原に社殿建立し、遷座す。
 正和5年(1316)、赤松則村社殿再建。神田を献じ、翌年遷宮。
 正平6年(1351)、兵火により社殿焼失。
 元禄13年(1700)、社殿再建す。
 天保4年(1833)、仮殿遷座。さらに正遷座。
 天保14年(1843)、拝殿再建。
 明治6年(1873)、郷社に列せられる。

兵庫県神社庁



播磨国INDEXへ        TOPページへ



順悠社