鞍居神社
くらいじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】鞍居神社 播磨国 赤穂郡鎮座

   【現社名】鞍居神社
   【住所】兵庫県赤穂郡上郡町金出地910
       北緯34度55分0秒、東経134度25分15秒
   【祭神】帶中津比古命 息長足姫命 誉田別命
   【例祭】10月第2日曜日 秋季大祭
   【社格】旧郷社
   【由緒】桓武天皇の御宇に宇佐八幡を勧請
       寛平の頃(889−98)小野道風額を奉
       鎌倉初期畠山重忠梶原景時参籠
       戦国時代尼子勝久の兵火で焼失
       上月城合戦の時に秀吉軍に攻撃され焼失
       明治6年11月郷社
       明治13年幣殿拝殿を再建
       大正5年9月27日神撰幣帛料供進神社指定

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「八幡宮」と称していた
   【社殿】本殿入母屋造銅板葺
       幣殿・拝殿

   【境内社】

人皇第50代桓武天皇の御代皇子神野親王の御病気平癒のため宇佐八幡宮を勧請した。


由緒

人皇第50代桓武天皇の御代皇子神野親王の御病気平癒のため宇佐八幡宮に御祈願ありしとき金出地に紫雲の靉くこと日久しく宇佐八幡宮を勧請すべき瑞相の地として勅命により勧請されたと伝う天下泰平、五穀豊穣工商繁栄、安産の守護神として往古瑞験いともあらたかなり。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



播磨国INDEXへ        TOPページへ



順悠社