片岸神社【春日神社に合祀】
かたきしじんじゃ 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】片岸神社 越前国 坂井郡鎮座

   【現社名】片岸神社【春日神社に合祀】
   【住所】福井県坂井市三国町新保 18-16
       北緯36度12分24秒、東経136度8分37秒
   【祭神】天児屋根命 姫大神 武甕槌命 経津主命 彦太命(継体天皇)
       本社春日神社の相殿として彦太命を祀り、片岸神社の祭神としている。彦太命は、継体天皇の御別名である。

   【例祭】4月29日 例祭
   【社格】
   【由緒】天平勝宝年間(749−57)の創立
       その後泥原新保浦に遷
       天慶7年(944)3月春日神社相殿に合祀

   【関係氏族】
   【鎮座地】当初字片岸岡に鎭座
        その後泥原新保浦に遷
        天慶7年(944)3月春日神社相殿に合祀

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「春日神社」と称していた
   【社殿】本殿流造
       

   【境内社】

天平勝宝年間の創立と伝わる。
当初字片岸岡に鎭座して、一浦の総社であり、延喜年暦の末迄は氏子も多く盛大であった。その後大風雨で数度の砂埋のために、浦人所々へ離散したため、今の泥原新保浦の地所へ遷した。天慶7年3月、大和国龍蓋寺の僧雲光が神社再建に力を蓋し、現今の春日神社に片岸神社を遷座し、両社相殿に祀った。



片岸神社

片岸神社ハ式内ニテ、天平勝宝年間ノ創立ニシテ、當浦 往昔阿古江新保浦ト称ス 字片岸岡二鎭座シ、一浦ノ総社ニテ、延喜年暦ノ末迄ハ氏子許多ニテ神勤トモ盛大ナリ、然ルニ大風雨ニテ数度ノ砂埋ノ爲メ、浦人所々工離散シテ、今ノ泥原新保浦ノ地所工転住ス、一浦炊煙セリ、依之神勤モ自然疎衰二相成候、其後年暦ヲ経過シ、朱雀院ノ御宇天慶七年甲辰三月、大和國龍蓋寺ノ僧雲光ナル者來テ、神社再建二力ヲ蓋シ、現今ノ春日神社二片岸神社ヲ遷座シ、両社相殿トナリ在ス

神社明細帳



越前国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA