雨夜神社
あまやじんじゃ
八坂神社境内社 所在地 社名

















   【延喜式神名帳】雨夜神社 越前国 丹生郡鎮座
          (旧地)雨夜神社(旧地)

   【現社名】雨夜神社
   【住所】福井県丹生郡越前町天王 18-24
       北緯35度58分59秒、東経136度7分24秒
   【祭神】雨夜神 保食神
   【例祭】9月23日 例祭
   【社格】
   【由緒】由緒不詳
       明治8年郷社(八坂神社)
       明治43年4月25日八坂神社境内に遷座

   【関係氏族】
   【鎮座地】もと朝日村天屋に鎮座していた
        明治43年4月25日八坂神社境内に遷座

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       

   【境内社】
   【境内図】 境内図

八坂神社の境内社。山裾に鎮座する。八坂神社拝殿向かって左の大きな境内社。


雨夜神社

八坂神社木造女神像 町指定文化財
もと八坂神社境内末社「御塔神社」の祭神で、頭上に十一面をもつ鎌倉時代の作。像高61.5cm。桧材。彩色。神仏習合の名残りとして注目されている。
八坂神社神事 町指定無形文化財
もと祇園牛頭天王宮と称した当社に、次の三つの伝統神事が伝わる。
一、獅子渡御 7月7日。「おししさま」と称し、獅子頭と鼻長(猿田彦)の面が、七郷用水筋を中心とした氏子村十三集落を、除疫・豊穣を祈念して巡幸する。
二、祇園祭 7月14日。京都の「御霊会」に起源をもつ祭礼。子供達による願人坊踊りが奉納される。猶、「御輿渡御」は6年毎。 三、鎮火祭 7月30日。「護摩焚き」・「みなづき」とも称する。社殿庭で、鎮火・道饗・大抜の祭の祝詞が奏され、それぞれ鎮魂・悪霊被い・罪・穢を祓うのである。
その間斎火を焚き、神楽太鼓に合わせて巫女舞が奉仕される。
平成5年3月 朝日町教育委員会

社頭掲示板



越前国INDEXへ        TOPページへ


認定こども園