石井神社
いわいじんじゃ 所在地 社名

















   【現社名】石井神社
   【住所】新潟県柏崎市北条1180
       北緯37度20分14秒、東経138度37分25秒
   【祭神】誉田別尊 気長足姫命 天照皇大神 (配祀)寒川比古命 玉依姫命
   【例祭】9月14-15日 例大祭
   【社格】旧村社
   【由緒】承和14年(847)8月相模国寒川神社から分祀
       永承元年(1046)再建
       享保14年(1729)石井八幡宮と改称

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録は無い

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「八幡宮」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】

式内社であり、承和14年(847)8月、相模国)高座郡寒川神社から分祀されたという。


石井神社

県指定文化財建造物 石井神社
・祭神 誉田別尊 気長足姫命
・合祀祭神 天照皇大神
・例祭日 9月15日
 この神社は、旧称八幡宮で、享保14年(1729)以降石井八幡宮となる。由緒によると、式内社であり、承和14年(847)8月、相模国(現・神奈川県)高座郡寒川神社から分祀され、社殿は、永承元年(1046)に再建され、明治維新以降村社になったと言われている。社殿は、その後何回か修理が加えられ、現在は正面梁の上部に見られる蟇股の一部と社殿中央部の柱四本に室町時代の様式が残っている。
 昭和48年(1973)7月に、屋根はカヤ葺きからトタンに葺き替えられた。

社頭掲示板



越後国INDEXへ        TOPページへ


学校統廃合