多岐神社
たきじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】多多神社 越後国 三島郡鎮座

   【現社名】多岐神社
   【住所】新潟県柏崎市西山町別山5362
       北緯37度29分42秒、東経138度42分2秒
   【祭神】高おかみ神
       (配祀)大山祇命 稻田多彦命 健御名方命 伊邪那岐命
       伊邪那美命 誉田別命 菅原道真 大国主命
       (合祀)笹山天満天神 荒谷十二大神 内越金刀比羅大神 尾頃部六所大神
       立村十二大神 大寶大神 羽黒大神 諏訪大神 熊野大神

   【例祭】10月第1日曜日 秋季例大祭
   【社格】旧村社
   【由緒】前九年の役に源頼義祈願武具奉納
       文禄の火災に旧記類すべて焼失
       天和検地除地六石三斗五升九合附与
       明治2年村社
       大正6年10月2日再び村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の記録はない

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「高家明神」「多々大明神」と称していた
   【社殿】本殿流造
       幣殿・拝殿・宝藏庫

   【境内社】武布都社・神明社・御嶽社

大国主命八世の孫・稲田多彦命が当地を開拓し、高おかみ神を奉斎したと伝。一説には延暦12年(793)の勧請とも伝。
源頼義が安倍氏を討伐する(前九年の役)さい,この地で祈願し,社殿を造営したという。
宝暦の社記には、多々大明神とあるが、寛政以後は多岐神社と号した。


由緒

由緒(石碑)
徃古大国主命八世の孫稲田多彦命この地方開拓に当たり高オカミ神を奉斎し郷土興隆を祈りしと謂う。
天和3年5月社領六石三斗五桝七合附与。
延喜式内社なり。

全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年



越後国INDEXへ        TOPページへ


学校情報