黒姫神社
くろひめじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】鵜川神社 越後国 三島郡鎮座
          (奥宮)鵜川神社

   【現社名】黒姫神社
   【住所】新潟県柏崎市高柳町岡野町586
       北緯37度13分38秒、東経138度38分21秒
   【祭神】彌都波能売命 黒姫ノ神
       (合祀)伊弉册尊 速玉雄命 事解男命 倉稻魂命 石動彦命
       石動姫命 天目一箇命 建御名方命 埴山姫命

   【例祭】4月20日 春季例祭 9月1日 秋季例祭
   【社格】
   【由緒】応永2年(1395)5月里宮造営
       宝永四年(1707)11月3日瑞殿造立
       天和検地に除地
       天保3年10月(1832)三石七斗六升社地二反歩除地
       昭和46年屋根銅板葺とする

   【関係氏族】
   【鎮座地】応永2年(1395)5月里宮として造営

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】

黒姫山山頂の鵜川神社の里宮である。
本宮は山頂にあり。深雪のために秋10月より春5月迄は参拝しがたきを以て、当社に於て祭典を執行すという。


黒姫神社

黒姫神社
創設年月日不詳、柏崎市高柳町高尾黒姫山頂鎮座鵜川(うかわ)神社の分霊を勧請した。
本社鵜川神社は黒姫山頂にあり、深雪のため11月頃から翌年5月頃まで参拝が出来ない為、当黒姫神社において祭典を執行し遙拝している。
大倉家系図によると「応永2年乙亥5月(1395年)黒姫山(鵜川神社)造替、同3年丙子(1396年〉当所(黒姫神社)拝殿造替」とあり、黒姫神社の創設は応永2年(1395年)以前であることは確かである、鵜川神社の分霊(弥都波能売命(罔象女命)「みつはのめのみこと」)を勧請以前は、黒姫神を祭神とする黒姫神社であったと考えられる。明治42年(1909年)岡野町村字上の山・熊野神社とその境内社稲荷社、同字石動神社、字橋詰諏訪神社を合祀し、昭和47年(1972年)には大字栃ヶ原(後谷)地神社を合祀している。
岡野町地区地域ビジョン実現推進委員会 平成19年度設置

社頭掲示板



越後国INDEXへ        TOPページへ


学校データ